神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)メールマガジン 第71号(2019/11/11)
【新着】セミナー・フォーラムに関する最新情報をお届け【KISTEC】神奈川県立産業技術総合研究所
□□□□ KISTEC-TOPICS 第71号 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1◆【NEWS】「ワンストップ型食品機能性評価サービス」に神奈川県ME-BYO BRAND認定証授与!
2◆【IoT/知財】「KISTEC知財セミナー~IoT・AI の知財戦略~」参加者募集≪無料≫
3◆【電気・電子/化学】【新エネルギー】新型電池オープンラボ 第27回講演会参加者募集≪先着順≫
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)からのお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1◆神奈川県ME-BYO BRAND(R)「ワンストップ型食品機能性評価サービス」認定証が授与されました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10月9日に横浜市で開催された「ME-BYO Japan 2019」において、KISTEC「ワンストップ型食品機能性
評価サービス」に神奈川県ME-BYO BRANDの認定証が授与されました。このサービスは企業のニーズに応じて
食品の機能性とその作用について包括的解析を行うものです。複数の研究ステップを一貫して実施することで、
より高度で綿密な科学的エビデンスが提供できます。
記者発表資料:https://www.kanagawa-iri.jp/wp/wp-content/uploads/20190320_release-1.pdf
参 考 資 料 :https://www.kanagawa-iri.jp/bgnrs_gid/issues/fdanlyss/
▼お問い合わせ
研究開発部 食品評価総合窓口
TEL:044-819-2031 E-mail:sks@newkast.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2◆「KISTEC知財セミナー~IoT・AI の知財戦略~」参加者募集 ≪無料・定員あり≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
KISTECでは、中小・ベンチャー企業の皆様を対象に「KISTEC知財セミナー」を開催しております。
2019年度第4回目は、AI・IoT発明の特許に関して解説します。また、セミナー終了後は、IoT技術相談
及び知財相談会を開催します。
AI・IoT発明に関する特許について学びたい方、IoT技術導入に関する技術的課題について相談のある方、
知財に係る相談のある方は是非ご参加ください。参加は無料です。
日 時:12月9日(月)14:00~17:00
会 場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム1
(相模原市南区相模大野3丁目3番2号 bono相模大野サウスモール3階)
参 加 費:無料
申込締切:12月6日(金)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/sup_comm/intel_prop_sup/2019tizaiseminar04/
▼お問い合わせ
企画部経営戦略課
TEL:046-236-1500(代表) FAX:046-236-1526
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
3◆KISTEC共催 新型電池オープンラボ 第27回講演会参加者募集≪先着順・定員あり≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本講演会は新型電池に関する様々なテーマを取り上げ、そのテーマの基礎的な説明と今後の
開発目標(目標数値、ブレイクスルーすべきポイントなど)について詳しく解説することにより、
新たな研究開発のための指針を得ることを目的とします。
今回は“次世代電池の課題と解決法”と題し、3人の専門家にご講演をいただきます。
日 時:12月19日(木)12:30~17:30
会 場:神奈川大学 横浜キャンパス3号館305講堂(横浜市神奈川区六角橋3-27-1)
参 加 費:3,000円(資料代含む)
申込締切:12月12日(木)
詳 細:https://www.kanagawa-u.ac.jp/event/details_19199.html
▼お問い合わせ
神奈川大学 研究支援部産官学連携推進課
TEL:045-481-5661(代表) 内線:4818
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
4◆第3回経営と技術の総合支援フォーラム ~生産現場で活用できるロボットアームセミナー~≪再掲≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
KISTECと公益財団法人神奈川産業振興センター(KIP)は、ものづくりにおける最新動向に関する
講演会と経営とIoTなどの技術の総合相談会を合わせて実施しています。今回は、デスクトップに
設置できる低価格でコンパクトなロボットアーム「DOBOT Magician(R)」をご紹介するとともに、
プログラミングによるロボット制御を体験いただきます。
日 時:11月21日(木) 13:00~17:00
場 所:神奈川中小企業センタービル(横浜市中区尾上町5-80)
参 加 費:無料
申込締切:11月19日(火)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/collaboration/forum-seminar/mat/3rd/
▼お問い合わせ
事業化支援部
TEL:046-236-1500(代表) FAX:046-236-1526
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
5◆KISTEC人材育成部より研修受講者の募集≪先着順・定員あり≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇管理・監督者養成講座
現代の管理者には、従来のような「命令統制型」のマネジメントスタイルではなく、科学的思考に基づく
“ものの見方や考え方”を身に付け、積極的かつ柔軟なリーダーシップの発揮が求められています。
この講座では、ものづくり企業に必要な「高効率業務システム」を学ぶことにより、コスト意識を高め、
企業の利益向上に貢献できる管理者・監督者を養成します。奮ってご参加ください。
日 時:11月21日(木)~11月22日(金)10:00~17:00
場 所:KISTEC海老名本部 講義室(海老名市下今泉705-1)
受 講 費:10,000円(税込)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/post1506573821/
〇第3回よくわかる環境ISO講座<ISO14001:2015対応>
「環境ISO」は、省資源、省エネルギーを通じて経費節減および組織内部の管理体制の効率化もつながると
考えられており、環境ISOを正しく理解し、実践することによって、企業の利益に貢献することができる人材を
育成します!
※「ISO14001内部監査員養成講座」の受講をお考えの方にお勧めです。
日 時:2020年1月10日(金)13:30~17:00
場 所:KISTEC海老名本部 講義室(海老名市下今泉705-1)
受 講 費:3,000円(税込)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/isoenv-seminar/
〇よくわかる品質ISO講座<ISO9001:2015対応>
「品質ISO」の本来の目的と重要性を学び、その効果を理解・認識し品質マネジメント活動を率先垂範できる
人材を育成します!
※「ISO9001内部監査員養成講座」の受講をお考えの方にお勧めです。
日 時:2020年1月31日(金)10:00~17:00
場 所:KISTEC海老名本部 講義室(海老名市下今泉705-1)
受 講 費:5,000円(税込)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/isoqc-seminar/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ
TEL:046-236-1500 FAX:046-236-1527
E-mail:koryu@kanagawa-iri.jp
〇2019年度第16回ナノファブスクエアin海老名 講習・実習会「陽極接合」
KISTECは、東京大学、東京工業大学、慶應大学、早稲田大学からなる4大学ナノ・マイクロ
ファブリケーションコンソーシアム、川崎市と連携し、産学連携による新しい技術や産業の創出を図るため、
ナノ・マイクロ産学官共同研究施設「NANOBIC」において、4大学の先端機器の利用開放を行っています。
第16回ナノファブスクエアin海老名では、KISTECの設備・装置を使って、陽極接合によりガラスとシリコン
マイクロ流路を接合する講習・実習を行います。ぜひご参加ください。
日 時:11月28日(木)13:30~16:30
場 所:KISTEC海老名本部 講義室(海老名市下今泉705-1)
受 講 費:10,000円(税込)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/new_tec/r01_01/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ
TEL:046-236-1500 FAX:046-236-1527
E-mail:sangyoujinzai@kanagawa-iri.jp
〇ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション~グローバルヘルスに貢献する天然物化学の新潮流~
本セミナーでは、ケミカルバイオロジーの手法を活用し、優れた抗寄生虫薬を大量生産するシステムの
構築に成功した、画期的な産学官連携の取り組みを紹介します。世界で勝ち抜くための基盤技術として、
またグローバルヘルスにおける日本の貢献を進めるために、研究開発内でケミカルバイオロジーをどのように
位置づけ、組み込み、臨床へつなげていけばよいのかを考えます。
創薬に関わるすべての方に、参加いただきたいセミナーです。
日 時:12月10日(火)13:00~17:30
場 所:かながわサイエンスパーク西棟3階ギャラリー(川崎市高津区坂戸3-2-1)
受 講 費:無料
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/researcher/edu_h31/ed31_seminar_16/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修グループ
TEL:044-819-2033 FAX:044-819-2097
E-mail:ed@newkast.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇関連機関・団体からのお知らせ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1)【環境省】
令和2年度環境技術実証事業 実証対象技術の募集のご案内
==================================================================
環境省は先進的な環境技術の普及を促進するため、環境技術実証事業を実施しております。
現在、令和2年度の実証対象技術を募集しておりますので、ご興味のある方は環境省もしくは
産業環境管理協会(令和元年度技術調査機関)にお問い合わせください。
詳 細:令和2年度環境技術実証事業 実証対象技術の募集について(環境省HP)
http://www.env.go.jp/press/107262.html
▼お問い合わせ
令和2年度環境技術実証事業 技術調査機関
一般社団法人産業環境管理協会 国際協力・技術センター
TEL:03-5209-7707 E-mail:tech-etv@jemai.or.jp
2)【神奈川県立川崎図書館】
講演会「『小惑星探査機はやぶさ2』とものづくり技術」≪締切間近・無料≫
=================================================================
神奈川県立川崎図書館では開館60周年記念講演会を開催します。講師は清水幸夫氏
(元JAXA宇宙科学研究所 安全・品質保証室長)です。講演に先立って藤嶋昭氏による
ゲストスピーチもあります。ぜひ、ご参加ください。
日 時:11月21日(木)14:00~16:30
会 場:かながわサイエンスパーク西棟3階 KSPホール(川崎市高津区坂戸3-2-1)
参 加 費:無料
申込締切:11月15日(金)
詳 細:https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/information/osirase19015.htm
▼お問い合わせ
神奈川県立川崎図書館 企画情報課
TEL:044-299-7826 E-mail:kagaku-kl@pen-kanagawa.ed.jp
3)【(公財)横浜企業経営支援財団(IDEC)】
IoT導入支援セミナーin 横浜 開催!≪無料≫
==================================================================
本セミナーは、IoT の基礎知識の網羅的かつ分かりやすい解説の後、ワークショップでの
具体的な検討を通じて、IoT 導入のきっかけとしていただくことを目的としています。
また、事例紹介では中小企業におけるIoT 活用事例をご紹介します。
日 時:12月5日(木)13:30~17:10
会 場:横浜情報文化センター6階 情文ホール(横浜市中区日本大通11)
主 催:総務省関東総合通信局、横浜市経済局
共 催:(公財)横浜企業経営支援財団
参 加 費:無料
詳 細:https://itop.yokohama/news/detail.php?nid=192
▼お問い合わせ
横浜市経済局ものづくり支援課
TEL:045-671-4144 FAX:045-664-4867
E-mail:ke-iot@city.yokohama.jp
4)【(地独)大阪産業技術研究所】
ORIST技術シーズ・成果発表会≪無料≫
==================================================================
本発表会では、法人の技術シーズ・研究成果として、機械・システム、金属、バイオ・化学、高分子、
ナノテク・電池・電子の分野から50テーマの発表を行います。
発表者と情報交換できる時間を十分にとりましたので、この機会に新たな製品や技術開発に結び付く
技術シーズや研究成果をお探し下さい。
日 時:12月6日(金)10:00~17:00
会 場:大阪産業創造館 3階・4階(大阪市中央区本町1-4-5)
詳 細:https://orist.jp/orist/events/seminar/2019/12/20191206_seeds.html
▼お問い合わせ
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 和泉センター 業務推進部
TEL:0725-51-2516
5)【公立大学法人首都大学東京/東京きらぼしフィナンシャルグループ/きらぼし銀行】
首都大学技術懇親会(ロボット/AI/ビッグデータ) 開催のお知らせ ≪KISTEC後援≫
============================================================================
ロボット、AI、ビッグデータという中小企業の関心の高いテーマを選定し、研究内容を紹介いたします。
また、研究者と中小企業との名刺交換・交流会を実施し、ご参加される中小企業のご要望に応じて、継続的な
サポートも図ってまいります。製造業のみならず、サービス業など様々な業種の方にご参加いただけるような
プログラムとなっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
<講演内容(一部)>
・東京都中小企業振興公社の事業紹介
・首都大学東京の研究紹介
「人の感性・感情・体験からビジネスを創出する”serBOTinQ”」
(首都大学東京教授 笠松 慶子)
「Geosocial Survey ~情報の偏在性と遍在性から分析するビッグデータ~」
(首都大学東京准教授 横山 昌平)
・名刺交換会、交流会
日 時:12月9日(月)14:00~17:00
会 場:きらぼし銀行本店(東京都港区南青山三丁目10番43号)
参 加 費:無料
定 員:50名(先着順・要申込)
申込締切:12月2日(月)
申込方法:
【WEBの場合】以下のURLからお申込ください。
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=tcl-ldpcsf-be8e526b547b5aa5b7c787d1443af323
【FAXの場合】以下のURLから参加申込書を印刷し、必要事項をご記入の上、FAX:03-3404-5117へお送りください。
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04434/44057177/68f0/46aa/a3a3/dd123950a3c2/140120191023410636.pdf
▼お問い合わせ
東京きらぼしフィナンシャルグループ 連携推進室(担当:鈴木)
TEL:03-6447-5823 FAX:03-3404-5117
***KISTEC INFO****************************
【無料技術相談】受付中/KISTEC職員がお応えします
https://www.kanagawa-iri.jp/sup_prod_devp/tech_consl/technical_consul/
【かなマポ】製造業の情報サイト:かながわ技術連携マッチングポータル
https://www.kanagawa-iri.jp/MatchingPortal/
*************************************
┏ KISTECメールマガジン 第71号(2019/11/11)━━━━━━━━━━━━━
送付先変更及び配信停止は、下記にアクセスしてください。
https://www.kanagawa-iri.jp/mailmag_add/
※JIS(日本語)表示を標準に配信しております。
ご覧の環境によっては正しく表示されない場合がございます。
※このメールマガジンに返信はできません。
発行:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
https://www.kanagawa-iri.jp/ TEL:046-236-1500(海老名本部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛