平成29年度 教育講座
- 化学物質のハザード評価 最新国際動向~動物実験代替法の活用はどこまで進んでいるか~
- 『廃炉』から始めよう、新たな一歩-その2歩目・技術と人材、「次世代」へのつなぎ方
- みんなのコホート研究入門・第2回(慶應義塾大学)
- 力触覚ロボットの最前線- 広がりゆく感触のテクノロジー
- みんなのコホート研究入門・第1回(九州大学)
- 難削材・高機能材料の高付加価値加工技術コース
- 医工連携におけるエンジニアリングの新たな潮流
- 「ヘルスケア・イノベーションの本質をとらえる~ 『最先端』に惑わされない研究開発と地域社会構築のために」
- 研究者、技術者のための、もう一度、数学
- 不具合・故障解析実務セミナー
- ペーパーマイクロ分析チップの技術と可能性
- リサーチコンプレックス推進プログラム「画像科学の最前線-基礎数理から医療応用まで」
- RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築コース
- 基礎から考えるプレス成形加工コース