病院経営~ 院長になって初めて知った医療資材管理の実態とあり方
日時
平成29年12月5日(火)13:30~16:50
ー受付終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。-
参加費
無料
定員
20名(先着順にて承ります)
講師

永田 博司 氏(けいゆう病院名誉院長)
昭和52年慶應義塾大学医学部卒業、
昭和56年同大学院修了(医学博士)、
カリフォルニア大学ロサンジェルス校留学、
平成10年慶應義塾大学医学部内科専任講師、
平成13年慶應義塾大学医学部消化器科内科学助教授、
平成19年けいゆう病院副院長、
平成21年同院長、平成29年より現職。
日本内科学会指導医、日本消化器病学会指導医、
日本消化器内視鏡学会指導医、日本肝臓学会専門医。
カリキュラム内容
時間 | 講義内容 |
13:30 ~ | |
本講義の位置づけと勘どころ |
|
13:40 ~ |
「院長になって初めて知った医療資材管理の実態とあり方」 |
医療は日進月歩であるが、近年の医療技術、医用電子工学の進歩は目を見張るほど急速である。それに伴い、多数の新規機器、材料が医療現場に次々と導入される。これらのターンオーバーは早く、高価な資材もわずか数年で時代遅れとなり、使われなくなることも稀ではない。結果として、在庫過多となり、ひいては死蔵化されることもある。病院は高価で質の高い、稼働期間が短くて買い変えを余儀なくされる機器を、多く抱えている事業体とも言える。 |
|
15:50 ~16:50 | |
総合討論 ・ 質疑応答 |
会場
かながわサイエンスパーク内 講義室 (川崎市高津区坂戸3-2-1)
◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車
シャトルバス 5 分
>> Mapはこちら
◆ JR 新横浜駅より東急バス(有料)直行「溝の口駅」行き30 分
「高津中学校入口」下車徒歩3 分
お申込みはこちら
次の申込要項をご覧の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
- 申込締切後、受講決定者には受講票等のご案内をEメールでお送りいたします。
- 申込締切後でも、定員に余裕がある場合は申込を受付けられる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
【個人情報の利用及び提供の制限】
主催
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所
TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097
E-mail:manabi@kistec.jp (2021年4月1日付でメールアドレスが変更となりました)
後援
(一社)日本医工ものづくりコモンズ