製造現場で考える環境規制6 「化学物質規制対策の実践」



開講期間
平成24年 9月13日(木)、 9月18日(火)
18:30~20:30 ∗ 1日単位の選択受講も承っております。
募集人員
お申し込み受付は終了いたしました。
ありがとうございました。
会場
てくのかわさき てくのホール
(川崎市高津区溝口1-6-10)
◆ JR「武蔵溝ノ口」駅/田園都市線「溝の口」駅より徒歩5分
開催のご案内
環境技術やその関連技術は「企業の10年後を変える」主要なテーマになろうとしています。ものづくり企業も環境への負荷が懸念される物質を排出しないだけでなく、今後は、製造設計の段階から環境との調和をめざす、新しい技術の開発や経営方針が求められます。
このセミナーは、環境規制をわかりやすく解説する講座の第6回目です。REACH、RoHSなど、規制の最新動向を解説します。講師には、技術・経営の両面からサポートいただけるよう、松浦徹也氏((社)産業環境管理協会 技術参与 中小企業診断士)をはじめ、(社)中小企業診断協会会員の方々をお招きしました。講義後のグループディスカッションでは、参加者の皆様から現場の悩みを出し合っていただき、講師の方々から実践的なアドバイスをいただきます。
環境規制対策のコスト削減には、サプライチェーンでの情報共有が重要です。サプライチェーンの皆様でご参加いただき、今後の取り組みに、ぜひお役立てください。多数の方々のご参加をお待ちしております。
参加費
無料
カリキュラム内容と日程
日時 | 講義項目 | 担当講師名 |
---|---|---|
第1回目 |
18:30~19:20 「国内外の環境規制動向①・・・化学物質管理関連」
19:30~20:30 グループディスカッション(ファシリテイタ:一般社団法人東京環境経営研究所)
|
林 譲 石原 吉雄 箭内 勝則 |
第2回目 |
18:30~19:20 「国内外の環境規制動向②・・・製品含有化学物質管理」
19:30~20:30 グループディスカッション(ファシリテイタ:一般社団法人東京環境経営研究所)
|
松浦 徹也 関口 大介 高鹿 初子 |
●企画・編成 (社)産業環境管理協会 技術参与 中小企業診断士 松浦 徹也 氏 ●総括 (一社)東京環境経営研究所 理事 井上 晋一 氏 |
●個別相談会のご案内●
講義の前後に、個別相談会の時間を設けています。中小企業診断士である講師の方々が、企業様ごとのお悩みや問題にアドバイスいたします。「環境」の視点をどのように取り入れ、技術開発や事業に活かせばよいかなど、お気軽にご相談ください。
*やむを得ない事情により、日程・内容の変更や中止をする場合があります。講義中の録音・写真撮影はお断りいたします。
お申込みはこちら
申込要項をご覧の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
- 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りいたします。
- 募集人員を大幅に超えた応募があった場合は、選考させていただくことがあります。
- 申込締切後でも、定員に余裕がある場合は申込を受付けられる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
お申し込み受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
主催
財団法人 神奈川科学技術アカデミー
後援・協賛
川崎市 (一社)東京環境経営研究所 (一社)東京都中小企業診断士協会
(一社)電気学会 (社)金属学会 (公社)自動車技術協会 ほか