第6回 KASTシステムバイオロジー講座 分野篇

開講日
2013年 1月16日(水)・18日(金)
受講料
14,000円 (税込み)
募集人数
15名 (先着順にて承ります)
対象者
企業や研究機関の研究・技術・企画の幹部・リーダー
システムバイオロジーを全体的に把握したい研究者・技術者の方
開催場所
かながわサイエンスパーク (KSP) 内 KAST講義室
(川崎市高津区坂戸3-2-1)
◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車
Mapはこちら
◆ JR「新横浜駅」から「溝の口」行き直通バス「高津中学校入口」下車
カリキュラム編成者からのメッセージ
システムバイオロジーは国際的にますます活発化し、生命科学・バイオテクノロジーに多大な影響を与え始めています。生命現象のシステムの解明を通じて、健康・医療・食糧・環境・エネルギー・材料など多方面に応用されようとしています。
本講座は、システムバイオロジーの新しい動きを集中的に学べるよう、6年前より開催してまいりました。今年は、幅広い分野の方々にシステムバイオロジーの概念から理解していただくための「全般篇」と、最新情報を中心とした「分野篇」の二部構成になっております。
今回の分野篇では、特に保健・医療分野に話題を絞り、健康・疾病に関係する生命システムの解明と、創薬・診断・治療におけるシステムバイオロジーの具体的な活用事例を中心に、この分野の最先端状況をご紹介いたします。
また、全体を俯瞰するために、これらに関する国際動向・国内動向をご紹介します。
2日間にわたってトピックスを分け、また講師との交流の時間を多くとるように工夫をこらしております。
研究・企画のリーダー・幹部の方々、及び研究動向に強い関心を持たれている方々のご参加を期待しております。皆様 ふるってご参加ください。
プログラム
1月16日(水) | |
第1回 がんのシステムバイオロジー | |
13:00~13:30 | ![]() |
---|---|
![]() |
八尾 徹 氏 理化学研究所 横浜研究所 GSCアドバイザー |
システムバイオロジーの欧米動向全般を俯瞰し、更にがん他の疾病関連についての基礎研究と応用の動向を紹介します。 |
|
13:40~15:10 | ![]() |
![]() |
岡田 眞里子 氏 理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 細胞システムモデル化研究チーム チームリーダー |
![]() |
|
15:30~17:00 | ![]() |
![]() |
末松 誠 氏 慶応義塾大学 医学部 医化学教室 教授 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業「末松ガスバイオロジープロジェクト」研究総括 |
17:00~ | ![]() |
1月18日(金) | |
第2回 個別化医療のシステムバイオロジー | |
13:00~13:30 | ![]() |
---|---|
![]() |
八尾 徹 氏 理化学研究所 横浜研究所 GSCアドバイザー |
システムバイオロジーの欧米動向全般を俯瞰し、更にバイオマーカー探索等、個別化医療・先制医療に向けた取り組みを紹介します。 |
|
13:40~15:10 | ![]() |
![]() |
谷川原 祐介 氏 慶應義塾大学 医学部 臨床薬剤学教室 教授 |
![]() |
|
15:30~17:00 | ![]() |
![]() |
石川 智久 氏 理化学研究所 横浜研究所 オミックス基盤研究領域 上級研究員 創薬・医療技術基盤プログラム テーマリーダー 横浜市立大学 大学院医学研究科 客員教授 |
![]() |
|
17:00~ | ![]() |
∗ やむを得ない事情により、日程・内容の変更や中止をする場合があります。講義中の録音・写真撮影はお断りいたします。
お申込みはこちら
申込要項をご覧の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
- 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りいたします。
- 募集人員を大幅に超えた応募があった場合は、選考させていただくことがあります。
- 申込締切後でも、定員に余裕がある場合は申込を受付けられる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
お申し込み受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
主催
財団法人 神奈川科学技術アカデミー
協力
独立行政法人理化学研究所 横浜研究所
後援・協賛 (一部申請中)
(NPO)日本バイオインフォマティクス学会、(NPO)情報計算化学生物学会、(財)ヒューマンサイエンス振興財団、(一財)バイオインダストリー協会、(一社)バイオ産業情報化コンソーシアム、(一社)日本統計学会、(一社)電子情報技術産業協会、(一社)日本抗加齢医学会、(一社)電子情報通信学会、(一社)情報処理学会、(一社)日本臨床検査薬協会、(公社)日本農芸化学会、(公社)日本生物工学会、(公社)日本生化学会、(社)人工知能学会、(NPO)日本分子生物学会、日本糖鎖科学コンソーシアム、日本蛋白質科学会、日本機能性食品医用学会、日本遺伝学会、(株)ケイエスピー、川崎商工会議所、神奈川県産業技術センター、(公財)大田区産業振興協会