理工系の専門を広く社会で活かすために

開講期間
平成24年 7月31日(火) 13:30~17:20
募集人員
30名 大学生、大学院生
お申し込み受付は終了いたしました。
ありがとうございました。
(但し、お申込み多数の場合は神奈川県内に在学・在住の方を優先します)
参加費用
無料
開催場所
川崎市高津市民館 第6会議室
(川崎市高津区溝口1-4-1 溝の口駅前マルイファミリー12F)
◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車
カリキュラム内容と日程
日程 | 内容 | |
---|---|---|
13:30~15:00 |
![]()
|
|
企業にとって「ヒット商品を生み出すことは容易なことではありません。商品の企画・開発とそれを裏側から支える知財戦略や訴訟戦略、あるいは侵害品や模倣品対策など、多くの難題や苦難を乗り越えていかなければなりません。即席めん誕生の歴史と「ヒット商品」の舞台裏のすべてを分かりやすくお話しします。 |
||
日清食品ホールディングス株式会社 管理本部 参与 知的財産センター 加藤 正樹氏 | ||
15:10~16:10 |
![]()
|
|
お客様が感動するかまぼこを作り続けて146年。常に進化を続ける職人の技と魚肉タンパク質加工技術。そこに最先端の研究がどう関わっていくのか、実例を通して紹介します。また、天然素材だけを使い続けることの意義とその優位性について、最新のデータを交えながらお話しします。 |
||
株式会社鈴廣蒲鉾本店 研究開発センター 魚肉たんぱく研究所 所長補佐 博士(農学) 植木 暢彦氏 | ||
16:20~17:20 |
![]()
|
|
「ヤクルト」が誕生して80年近くが経ちますが、これまで当社は「腸の健康がカラダの健康につながる」ことを一貫してお伝えしてきました。最近では整腸効果だけでなく、カラダの健康に役立つ乳酸菌の有用性が次々と明らかになる等、乳酸菌の更なる可能性が広がっています。 |
||
株式会社ヤクルト本社 広報室 課長 河見 浩司郎氏 |
∗ やむを得ない事情により、日程・内容の変更や中止をする場合があります。講義中の録音・写真撮影はお断りいたします。
お申込みはこちら
申込要項をご覧の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
- 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りいたします。
- 募集人員を大幅に超えた応募があった場合は、選考させていただくことがあります。
- 申込締切後でも、定員に余裕がある場合は申込を受付けられる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
大変ご好評につき、お申し込み受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
主催
財団法人 神奈川科学技術アカデミー(KAST)
後援 (一部申請中)
横浜・神奈川バイオビジネスネットワーク