慶應義塾大学医工薬コモンズ・日本医工ものづくりコモンズ・KAST 共催公開講座

開講期間
平成25年 12月11日(水)
第1部 15:00~16:50
第2部 17:00~19:00
募集人員
100名
お申し込み受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
開催場所
慶應義塾大学・日吉キャンパス 来往舎
横浜市営地下鉄グリーンライン・東急東横線
日吉駅 徒歩3分
参加費
無料
開催のご案内
欧米では、医療現場や患者のニーズを徹底的に把握し、必要となる要素技術・人材を集約し、世界に先駆けた革新的な医療技術開発を成功に導くためのプロセスが提唱されており、体系的な人材育成プログラムも機能しています。
医療分野で、今後日本が世界に伍していくには、どうしたら良いのか? 医療ニーズにつながる医・工・薬の最新研究知見とともに、改正薬事法で改めて注目が集まる医療機器開発に関する海外の先行事例や第三者認証機関の活用方法について紹介します。
2013 年10 月、慶應義塾大学(矢上・湘南藤沢キャンパス)と神奈川科学技術アカデミーが入居するかながわサイエンスパークは、新たに京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区の拠点として加わりました。今後、拠点間の連携を通じ、医療・健康分野における国際的な課題の解決に貢献しながら、日本経済の持続的な発展をけん引していくことを目指します。
プログラム
第1部 | 慶應義塾大学 先導研究センター 医工薬コモンズ・ 第4 回インキュベーションラウンジ | |
---|---|---|
15:00~15:35 | ・環境との力学的相互作用をつかさどる足部筋骨格構造の機能解析 | |
理工学部 機械工学科 准教授 荻原直道 氏 | ||
15:35~16:10 |
・iPS 細胞を用いた循環器疾患治療方法開発への試み | |
医学部 循環器内科学 講師 湯浅慎介 氏 | ||
16:10~16:45 |
・がん幹細胞におけるエピゲノムとマイクロRNA の異常を標的とした新規治療法の開発 | |
薬学部 薬物治療学講座 准教授 齋藤義正 氏 |
第2部 | KAST教育講座 / 日本医工ものづくりコモンズ 第6 回日本医工ものづくりシンポジウム 「レギュラトリーサイエンスに基づく新しい医療機器開発」キックオフ・セミナー どうする? 医療機器開発 ~技術と臨床をつなぐカギ~ |
|
---|---|---|
17:00~17:30 | ・レギュラトリーサイエンスに基づく医工連携人材育成の取り組み~神奈川発、医療機器産業の活性化に向けて | |
早稲田大学ナノ理工学研究機構研究院 教授/慶應義塾大学 名誉教授/(一社)日本医工ものづくりコモンズ 理事/ (公財)神奈川科学技術アカデミー 人材育成プログラム開発員 谷下 一夫 氏 | ||
17:30~18:00 |
・知ってしまえば怖くない!これから始める医療機器分野進出の勘どころ ~医療機器の国際的な第三者認証機関の立場からの一考察 | |
テュフ ラインランド ジャパン株式会社 製品部 医療機器課 課長 尾苗 潤哉 氏 | ||
18:00~19:00 | ★特別講演 医療機器産業の発展に何が必要か ~ アメリカの成功例から学び国際特区へ提言 | |
スタンフォード大学 池野 文昭 氏 | ||
19:00 |
・閉会のご挨拶 | |
国際医療福祉大学 学長/(一社)日本医工ものづくりコモンズ 理事長 北島 政樹 氏 |
∗ やむを得ない事情により、日程・内容の変更や中止をする場合があります。講義中の録音・写真撮影はお断りいたします。
お申込みはこちら
申込要項をご覧の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
- 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りいたします。
- 募集人員を大幅に超えた応募があった場合は、選考させていただくことがあります。
- 申込締切後でも、定員に余裕がある場合は申込を受付けられる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 申込書にご記入いただいた個人情報は、当財団の事業等に関する情報の提供や参加者募集の案内等の範囲内で利用又は提供いたします。
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
お申し込み受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
主催
慶應義塾大学先導研究センター医工薬コモンズ
一般財団法人日本医工ものづくりコモンズ
公益財団法人 神奈川科学技術アカデミー