イノベーション集中コース開講


開講期間
平成25 年10月8日(火)、15日(火) 、22日(火) 計3日間
募集人員
15名
お申し込み受付は終了いたしました。
研究者・技術者でリーダークラスの方、それ以上の方
技術と経営戦略の融合・橋渡しを担当されている方
CTO(Chief Technology Officer: 技術最高責任者)
企業における幹部候補の方
企業内でイノベーションを起こそうとされている方、もしくはその必要に迫られている方
戦略企画スタッフの方
開催場所
かながわサイエンスパーク(KSP)内 講義室
(川崎市高津区坂戸3-2-1)
◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車
Mapはこちら
◆ JR「新横浜駅」から「溝の口」行き直通バス「高津中学校入口」下車
カリキュラム編成者からのメッセージ
イノベーション(従来軌道の変更、あるいは、創造的破壊)の実現は、今日の企業にとって最も喫緊の課題といえる。これまでは、過去の実例を取り上げてこれこそがイノベーションであるという「分析」の視点の議論が多かった。しかし、その一方で、これからイノベーションをいかに実施すればよいのかという具体的なマネジメントの方法は明確ではないといえる。
そこで、本コースでは、イノベーションへの道を実際に踏み出し、さらに、進み続けるための助けとなるように、その実践のための基本的な考え方と開始の方法,発生する問題点の扱い方、さらに、効果的なイノベーション達成に向けていくつかの具体的方法を提示する。
まず、第1日目に、イノベーションの土台となる「技術経営」の最新の理論を企業現場で活用する立場から幅広く議論して確実な基盤を作る。ついで、第2日目に、イノベーションの実現を具体的に導く「イノベーション実践論」という最先端のアプローチを丁寧に議論する。その上で最終日第3日目に、受講生が現実に抱える企業イノベーションに関する各種課題に対して、その問題点を明確化して対処法を模索・構築する徹底した議論を行う。
特に、本コースは講師の刺激的な問題提起と、少数(最大15名)に限定したさまざまな業種からの精鋭受講生による議論が特徴であり、ここに積極的に参加することで、イノベーションの基礎と実践をマスターする見通しが得られよう。
受講料 (消費税込み
区分 | 全日程 | |
---|---|---|
A | 一般 | 70,000円 |
B | KAST法人賛助会員 | 56,000円 |
C | 神奈川県内中小企業 (事業所が神奈川県内にあり、資本金が3億円以下 または企業全体の従業員が300人以下である企業 ) |
|
D | C以外の神奈川県内企業 | 63,000円 |
E | 神奈川県内在住の方 |
カリキュラムの構成と講義の流れ
カリキュラム内容と日程
日程 | 内容 | 講師名 |
---|---|---|
第1日目 講義と議論 |
イノベーションの土台となる技術経営
10:00~13:00/14:00~18:00 |
東京大学名誉教授
|
技術経営概要、技術戦略、技術マーケティング、イノベーション(イノベーションのジレンマ論、ブルーオーシャン戦略、オープン・イノベーションなど既存理論の盲点・問題点の指摘も含む)、研究開発、技術組織、技術リスクマネジメント、知識マネジメント |
||
第2日目 講義と議論 |
イノベーション実践法
10:00~13:00/14:00~18:00 |
|
創造的破壊、非連続変化の見出し方・作り方、組織のイノベーション、既存事業とイノベーション、 イノベーション・ポートフォリオ、セミ・オープンイノベーション、総合力の正しい発揮法、マーケティングとイノベーションの新しい関係 |
||
第3日目 課題発表と討議 |
イノベーション実践課題の総合議論
10:00~13:00/14:00~18:00 |
|
第1日目と第2日目の議論を踏まえて、受講生が実際に抱える具体的課題を発表・議論用資料としてまとめてくる。各受講生の発表に対して、その解決法などを講師のリードに基づきクラスで徹底議論する |
*やむを得ない事情により、日程・内容の変更や中止をする場合があります。講義中の録音・写真撮影はお断りいたします。
お申込みはこちら
申込要項をご覧の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
- 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りいたします。
- 募集人員を大幅に超えた応募があった場合は、選考させていただくことがあります。
- 申込締切後でも、定員に余裕がある場合は申込を受付けられる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 申込書にご記入いただいた個人情報は、当財団の事業等に関する情報の提供や参加者募集の案内等の範囲内で利用又は提供いたします。
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
お申し込み受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
主催
公益財団法人 神奈川科学技術アカデミー
後援 (一部申請中)
公益財団法人応用物理学会 研究・技術計画学会 一般社団法人高分子学会
一般社団法人電気学会 社団法人日本工業技術振興協会 川崎商工会議所
公益財団法人大田区産業振興協会 神奈川県産業技術センター 株式会社ケイエスピー