先進環境材料・デバイス創製スクールGRENE Project

低炭素社会実現のための人材育成ネットワーク構築をテーマに、若手研究者に対して材料創製からデバイス化を具体的な想定目標としたカリキュラムを提供する講座を開催します。機能性デバイスとして幅広く応用されている機能性材料を取り上げ,物性および作製方法,更に応用デバイスの設計,試作および評価技術について概説します。本コースでは特に省エネ・創エネの観点から重要な、圧電材料、磁性材料、スピントロニクス材料を取り上げ,その基礎から応用まで講義を行います。京都大学からTV会議システムでかながわサイエンスパークと結んでの遠隔講義で、関東にいながらにしてリアルタイムで学べる画期的な講座です。
ご案内
開講期間
平成27年9月24日(木)、9月25日(金)、9月28日(月)
9月29日(火)、9月30日(水) 全日程 計5日間
※1日単位の選択受講も承ります
募集人員
お申し込み受付は終了いたしました。
対象者
企業・大学等の技術者・研究開発者及び大学院生等
受講料
無料
※全日受講された方には修了証を発行致します。
会場
かながわサイエンスパーク(KSP) 東棟2階 会議室
(川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP)内)
JR 南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車 シャトルバス5分
○駅前バスターミナル⑨番乗り場からKSP行き無料シャトルバス便あり。
○駅前バスターミナル⑧番乗り場から東急バス(蟹ヶ谷行)で『高津中学校』下車.徒歩3分
地図はこちら
シャトルバス時刻表(別ウィンドウで開きます)
◆ JR「新横浜駅」から「溝の口」行き直通バス「高津中学校入口」下車
プログラム
プログラムの構成について
機能性デバイスとして幅広く応用されている機能性材料を取り上げ,物性および作製方法,更に応用デバイスの設計,試作および評価技術について概説します。特に,省エネ・創エネの観点から特に重要な圧電材料、磁性材料、スピントロニクス材料を取り上げ,その基礎から応用まで講義を行います。
★本講座は、大学院の講座を受講いただきますが、講義の履修とはなりません。
★内容については、予告なく変更する場合があります。 講義中の録画・写真撮影・録音は堅くお断りいたします。
お申し込み
大変ご好評につき、お申し込み受け付けは
終了いたしました。ありがとうございました。
主催
京都大学
学際融合教育研究推進センター
ナノテクノロジーハブ拠点
グリーン・ネットッワーク・オブ・エクセレンス(GRENE)
ナノテクノロジープラットフォーム
共催
(公財)神奈川科学技術アカデミー
問い合わせ先
教育情報センター 教育研修グループ
〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP東棟1F
TEL : 044-819-2033/FAX : 044-819-2097
E-MAIL : ed@newkast.or.jp