未来を拓く高分子材料、表面・界面制御コース

開講期間
平成29年1月24日(火)、25日(水) 計2日間
∗ 1日単位の受講も承っております。
募集人員
お申し込みは終了いたしました。
ありがとうございました。
対象者
- 企業、研究機関にご所属で、新しい高分子材料の研究開発に携わる方。
- 高分子材料を用いて高機能表面の創製を目指す方。
- マイクロ・ナノスケールの計測デバイス等の開発・加工に携わる方。
- 切削・研削の他、複合加工などにより、高分子材料の新しい産業領域への展開を目指す企業の方。
- 新素材の開発、設計業務に携わる方。
会 場
かながわサイエンスパーク (KSP) 内 講義室川崎市高津区坂戸3-2-1)
◆ JR 南武線「武蔵溝ノ口」駅・東急田園都市線「溝の口」駅下車
シャトルバス 5 分
◆ JR 新横浜駅より東急バス(有料)直行「溝の口駅」行き30 分
「高津中学校入口」下車徒歩3 分
>> Mapはこちら
カリキュラム編成者からのメッセージ
高分子は軽量で成形加工しやすいことから多種多様な分野で活用され、今後も構造材料や機能材料として、幅広く利用されて行きます。新しいポリマーの登場が一段落した現在では、物性や機能の異なる複数のポリマーを混合したり、ブロック共重合体やグラフト共重合体などに調製したりすることにより、さらに差別化された物性や機能をもつポリマーを獲得する努力が続けられています。そうした物性や機能は、当たり前のことですが、私たちの目に見える大きさ、または手で触ってわかる大きさのポリマー材料について調べられています。
最近、高分子科学研究者の間では、そうした大きいサイズ範囲ではなく、フィルム、繊維、微粒子などの材料表面・界面を構成するポリマー分子レベルの挙動に対する理解が進んでいます。目で見てもわからない、手で触ってもわからない表面上のナノサイズの世界で起こっていることが、物性や機能を考える上で、とても重要になってきています。今まで知らなかったポリマーの世界が高分子表面にあり、新しい素材開発のヒントやきっかけが、そこに潜んでいることを感じさせます。
本コースでは、ポリマーを使い新しい素材開発を行っている、もしくはこれから行う予定の企業の研究者・技術者の方を対象に、ポリマー表面や界面の最近の情報を分かりやすく解説します。本コースを受講された方々は、高分子表面の最新の情報に触れることにより、新しい素材開発への手がかりを掴んで帰られるのではないかと思います。“表面を制するものは、全てを制する”かもしれません。多数の研究者・技術者の方のご受講を期待しています。
京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 准教授 青木 隆史
受講料 (消費税込み)
区分 | 全日程 | |
---|---|---|
A | 一 般 | 43,000円 |
B | KAST法人賛助会員 | 34,400円 |
C | 神奈川県内中小企業 (事業所が神奈川県内にあり、資本金が3億円以下 または企業全体の従業員が300人以下である企業 ) |
|
D | C以外の神奈川県内企業 | 38,700円 |
E | 神奈川県内在住で個人でお申込みの方 | |
F | 1日受講 | 23,000円 |
カリキュラム内容と日程
平成29年1月24日(火) | ||
---|---|---|
10:00-12:00 |
ぬれ現象の基礎:超親水から超撥油まで 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 名誉教授 川瀬 徳三 氏 |
|
13:00-15:00 |
高分子界面での分子間力とバイオ機能の関連 東京大学 大学院工学研究科 教授 石原 一彦 氏 |
|
15:10-17:10 |
高分子ゲルの摩擦と吸着 北海道大学 大学院先端生命科学研究院 准教授 黒川 孝幸 氏 |
平成29年1月25日(水) | ||
---|---|---|
10:00-12:00 |
高分子材料表面・界面の構造・物性解析 九州大学 大学院工学研究院 教授 田中 敬二 氏 |
|
13:00-15:00 |
機能性高分子微粒子の設計 山形大学 大学院有機材料システム研究科 教授 川口 正剛 氏 |
|
15:10-17:10 |
機能性表面の最近の動向 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 准教授 青木 隆史 氏 |
*やむを得ない事情により、日程・内容の変更や中止をする場合があります。
お申込みはこちら
申込要項をご覧の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
- 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りいたします。
- 募集人員を大幅に超えた応募があった場合は、選考させていただくことがあります。
- 申込締切後でも、定員に余裕がある場合は申込を受付けられる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 申込書にご記入いただいた個人情報は、当財団の事業等に関する情報の提供や参加者募集の案内等の範囲内で利用又は提供いたします。
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
お申し込み受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
主催
公益財団法人 神奈川科学技術アカデミー
後援・協賛 (予定)
(公社)高分子学会 (一社)日本レオロジー学会 (一社)日本接着学会(公社)日本油化学会 (公社)応用物理学会 (公社)精密工学会(一社)繊維学会(公社)電気化学会(一社)電気学会(一社)電子情報通信学会 バイオインダストリー協会 化学とマイクロ・ナノシステム学会 日本バイオマテリアル学会 (一社)日本合成樹脂技術協会 (株)ケイエスピー (公財)大田区産業振興協会 川崎商工会議所 神奈川県産業技術センター