食品機能性評価・分析サービスのご案内 トランスクリプトーム解析とは
トランスクリプトーム解析とは、身体の中の分子の変化を網羅的に解析する方法のひとつです。
食品やその成分についてどのような機能性があるか、それはどのような作用メカニズムかを明らかにします。
食品をとることで身体の中は少しずつ変化していきます。少しずつの変化ですので、どのように検出し、どのように解析するか、工夫が必要です。その工夫のひとつにトランスクリプトーム解析があります。
トランスクリプトーム解析は、身体の中の変化を広く見るための方法のひとつです。そのため、新しい機能性の手がかりを得ることができます。また機能性表示に必要なヒト試験を実施するための基礎データを得ることができます。
KISTECは、トランスクリプトーム解析を得意としており、試験についてのご相談から論文作成までサポートをいたします。
【問合せ先】
●KISTEC 食品評価総合窓口●
☎:044-819-2031
📠:044-819-2026
E-mail:rep-kenkyu★kistec.jp ★を@にご変更ください
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 研究開発部 地域イノベーション推進グループ
〒213-0012神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP)内