なるほど!体験出前教室
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
- KISTEC
- りかすとんのサイエンス広場
- なるほど!体験出前教室
- かまぼこ作り
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
テーマ | 「かまぼこ作り」 |
---|---|
開催日時 |
2007年11月19日(月) |
講師 |
鈴廣蒲鉾本店の職人のみなさん |
開催場所 | 小田原市立城山中学校 |
対象 | 中学3年生 |
職人さんの実演を見学
すり身を専用の包丁で練る
職人さんのように練るのは思ったよりむずかしい
形を整えて蒸すとできあがり
職人さんが作ったかまぼこはとてもきれい。職人さんの技はやっぱりすごい!
小田原の名産品「かまぼこ」の作り方を鈴廣かまぼこの職人さんに教えていただきました。
かまぼこは、原料のすり身をかまぼこ用の刃のない包丁で練って、板にのせて形を整えてから、蒸すとできあがりです。職人さんの実演を目の前で見てから、自分たちで実習しました。
参加した生徒からは、「初めての体験ですごくおもしろかった」、「職人さんの手つきを見ると簡単に見える作業なのに、自分でやると難しい。職人さんはすごいと思った」などの感想が寄せられ、地元の文化と職人さんの技への理解を深めたようでした。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!