フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR):溝の口支所
概要
フーリエ変換赤外分光光度計は樹脂やゴム,油,接着剤などの有機化合物の構造を解析する分析装置の一つで、異物混入や構成部材の材質違いなど製品トラブルの初期段階で目星をつけるために利用されます。
また、試料の状態や形態により各種ユニットを使い分けることができ、特に顕微赤外ユニットを利用すると数十µm角の微小な物も測定することができます。
仕様
メーカー | 日本分光 | |
---|---|---|
型式 | FT/IR-6300FV, IRT-7000 | |
仕様 | 波数範囲 | 7,800~150cm-1/波数分解能(最高) : 0.07cm-1 |
オプションユニット | 顕微赤外、顕微ATR、顕微RAS、拡散反射、一回反射ATR |
分析事例

赤外分光分析は測定で得られたスペクトルをデータベースに入っている標準スペクトルと比較することにより材質を判別することができます。
今回、3.5インチフロッピーディスクのシェルの材質が何であるか確認しました。得られた測定結果をデータベースで検索し、比較するとポリスチレンであることがわかります。


解析例
川崎技術支援部
TEL:044-819-2105 FAX:044-819-2108
TEL:044-819-2105 FAX:044-819-2108