原子吸光分析装置
お客様ご自身が使用して、試作・分析を行える機器は 『利用の仕方』欄にがつけてあります。
原子吸光分析装置、AAS、元素分析、微量分析
項目 | 内容 |
---|---|
機器名 | 原子吸光分析装置 |
利用の仕方 | |
使用料No | |
分類 | 分析・評価機器 |
担当 | 化学技術部 |
仕様 | 本体/フレーム分析/グラファイトファーネス分析/バックグラウンド補正は重水素放電管法とゼーマン効果による方法/水素化合物発生装置/水銀分析装置 |
用途 | 重金属イオンの分析 |
手数料No /試験名 |
|
製造社名 | パーキンエルマージャパン(株) |
規格 | AAnalyst800 |
導入年度 | 平成16年度 |
- 「使用料」とは
のついた機器をご使用いただいたときの料金です。
のある機器でも、使用条件によって料金が変わる場合は空欄となっています。そのような機器の使用料は、お問い合わせ下さい。
- 「手数料」とは当研究所職員がお客様のご依頼を受けて試験等を実施する場合の料金です。この他にオーダーメードでもお受けできます。
- 「試験名」とは当機器を利用して行う試験等の名称で、クリックすると詳細説明がご覧になれます。