生活支援ロボットデザイン支援事業【ロボットデザインテーマ募集】
募集期間:平成30年3月9日(金)~平成30年4月18日(水)
デザインの力で生活支援ロボットの商品化を促進させよう!
ロボットデザインテーマ、及び、
デザインプロポーザルを募集します。
神奈川県では、「さがみロボット産業特区」において、これまで、「重点プロジェクト」、「公募型「ロボット実証実験支援事業」、及び、「神奈川版オープンイノベーション」の取組みにより、生活支援ロボットの研究開発を支援しています。
KISTECでは、ユーザーが使ってみたくなる魅力的な商品化に向けて、製品開発の段階から積極的にデザイン活用をしていただきながら、デザイン事業者、KISTECの3者で開発を進める「生活支援ロボットデザイン支援事業」を実施いたします。デザイン開発に必要なデザイン開発をKISTECがデザイン事業者に委託します。
支援対象分野
介護・医療、高齢者などへの生活支援、災害対応、農林水産(鳥獣対策を含む)、インフラ・建設、交通・流通、観光、犯罪・テロ対策等を含む生活支援ロボット(*産業用ロボット以外)
支援概要
総合的デザイン支援: 商品戦略、商品企画、デザイニング、試作・製造監修までの一連のデザイン開発支援
試作支援 : KISTECの3Dプリンター、3Dスキャナーを活用した試作支援
(試作ボリュームによって材料等の一部負担あり)
・モデルの可視化 ・テストマーケティング
・ユーザーモニタリング用試作 ・組み付け確認用試作 等
知財支援 : 知的財産権や、デザイン契約に関わる 専門家によるアドバイス 等
採択件数
総合A |
支援内容 | 商品化プロセスに必要なデザイン開発を総合的に支援 (デザイン委託費200万円以内) |
採択件数 | 1件 |
総合B |
支援内容 | 商品化プロセスに必要なデザイン開発の一部を支援 (デザイン委託費80万円以内) |
採択件数 | 2件以内 |
募集期間
【開発企業向け】ロボットデザインテーマ(支援対象テーマ)
募集期間:平成30年3月9日(金)~平成30年4月18日(水) ※サポかな掲載より募集期間を延長しました
詳しくはこちらをご覧ください。
【デザイナー向け】デザインプロポーザル
募集期間: 平成30年6月4日(月)~平成30年6月29日(金)
詳しくはこちらをご覧ください。
平成29年度:支援テーマ・デザイン企画についてはこちらをご覧ください。
*現在商品化に向けて支援中です。
支援事例
■商品化促進モデル事業(平成27年度)
テーマ「空圧式足首可動域改善補助装置の開発」
開発企業 (株)エルエーピー
デザイン事業者 (株)ホロンクリエイト
この開発テーマは、脳血管疾患や怪我により足首が麻痺や拘縮(こうしゅく)した方のQOL(生活の質)向上のため、足首関節を曲げたり伸ばしたりする継続的な運動を安全にサポートする装置の開発です。
当事業開始後、KISTECがデザイン事業者や、七沢リハビリテーション病院脳血管センターなどと協力して、商品戦略・企画から3Dプリンターによる試作開発支援、ユーザーヒアリング、製造監修まで一貫して支援したことで、平成28年10月に商品化を達成することができました。現在、販売実績を伸ばしているところです。
電子メールでのお問い合わせ→(お問い合せフォーム)
事業化支援部 企画支援課
〒243-0435 海老名市下今泉705-1
TEL: 046-236-1500