紫外・可視分光光度計によるサングラスと保護めがねの透過率測定
紫外・可視分光光度計によるサングラスと保護めがねの透過率測定
紫外・可視分光光度計を使用してサングラスやレーザー用保護めがねの透過率を測定してみました。
サングラスの透過率測定結果
- 写真1 サングラスの外観
- 図1 サングラスの分光透過率
可視域(380~780nm)の透過率が全体に低下していることが判ります。
レーザー用保護めがねの透過率測定結果
レーザー用保護めがねの分光透過率も測定してみました。
この保護めがねには【532nm】という表示があります。
グラフに記載した矢印の位置が532nmで、対象とするレーザーの波長のみカットするように作られています。
- 写真2 レーザー用保護めがねの外観
- 図2 レーザー用保護めがねの分光透過率
この保護めがねには【532nm】という表示があります。
グラフに記載した矢印の位置が532nmで、対象とするレーザーの波長のみカットするように作られています。
ご利用を希望される方へ
同様の事例については、 試験計測(依頼試験) でご利用いただけます。
参考料金は以下の通りです。
料金表 (試験計測料金)
項目番号 | 項目 | 単位 | 手数料 |
---|---|---|---|
K3450 | 紫外・可視分光光度計による透過率・反射率測定 | 1試料1条件につき | 5,940 |
K3452 | 紫外・可視分光光度計による透過率・反射率測定 追加 | 追加1条件につき | 3,520 |
詳細はお問い合わせください。
- この分析事例に関連するお問い合わせ
- 担当:川崎技術支援部
- その他の技術相談はこちらから