NEW
2025年4月25日
熱伝導率測定装置(レーザーフラッシュ法)
概要
・室温から500℃の範囲で熱物性(熱拡散率と比熱)の評価が可能
・無機材料や有機材料の固体測定のほか、液体や液体―固体間の溶融測定が可能
・高熱伝導率なダイヤモンドから低熱伝導率な樹脂まで評価が可能
フィルムや多層試料の測定のほか、カスタムメイド型の技術支援にも対応いたします。
測定の詳細は以下の無料技術相談フォームよりお問い合わせください。
機器情報
メーカー名 | NETZSCH Japan K.K. |
---|---|
型番 | LFA 467 HyperFlash |
仕様 | ・温度範囲:RT ~ 500 ℃ ・昇温速度:最大 50 K/min ・熱拡散率:0.01 ~ 1000 mm2/s ・熱伝導率:0.1 ~ 2000 W/(m・K) ・雰囲気:不活性及び大気 ・測定可能な試料の形状:液体・ゲルまたは固体 (厚さ:熱拡散率に依存、縦横サイズ:10 mm角等) |
導入年度 | 令和5年度 |
ご利用方法
依頼試験(KISTEC事業名:試験計測)、委託受託(KISTEC事業名:技術開発受託)で利用できます。