その他の取り組み
- KISTEC
- りかすとんのサイエンス広場
- その他の取り組み
- 《平成22年度KASTフォーラム①》ドイツバイオ交流フォーラム
テーマ | 「《平成22年度KASTフォーラム①》ドイツバイオ交流フォーラム 」 |
---|---|
実施日時 |
2010年7月2日(金) |
講師 |
ラルフシュミット博士をはじめとした神奈川県と友好提携関係のあるドイツのバーデン-ビュルテンベルク州のバイオ研究者と八尾徹博士(理化学研究所)をはじめとした、横浜市立大学、KASTなどの神奈川県内のバイオ研究者 |
開催場所 | KSPギャラリー |
対象 | 高校生~大人 |
フォーラムに先立って神奈川県庁にあいさつに出かけた、ドイツのバイオ研究者の方達に同行したんだ。県庁の会議室ってとってもすてきだね!
理化学研究所(横浜)のDNAを解析する研究室も見せてもらったよ。コンピュータがいっぱいでした。
さて、いよいよフォーラムです。ドイツと日本の研究者の興味深い話がいっぱい聞くことができました。
ポスターセッションでは、高校生も参加して、いろいろと質問をしていました。「研究ってこんな風にするんだ」って、感動してたみたい。
ドイツのバイオ研究者と日本のバイオ研究者の温かい交流が見られました!
これからどのように発展していくかが楽しみなバイオテクノロジー。社会にどのように役立てていけるのか。ドイツの研究者も日本の研究者もお互いの研究の成果を積極的に情報交換していました。その交流の様子を見学しながら、高校生も自分の将来の姿をイメージしているようでした。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!