その他の取り組み
- KISTEC
- りかすとんのサイエンス広場
- その他の取り組み
- 《KAST研究者等派遣事業》川崎市立小学校理科教育研究会総会「教師のための実験講座」
テーマ | 「《KAST研究者等派遣事業》川崎市立小学校理科教育研究会総会「教師のための実験講座」 」 |
---|---|
実施日時 |
2010年5月12日(水) |
講師 |
KAST 村上武利(光触媒ミュージアム館長) 野村知生(準研究員) |
開催場所 | 川崎市立東住吉小学校 |
対象 | 川崎市立小学校理科教育研究会の先生 |
「この近くの元住吉駅のテントも、光触媒が使われています」村上講師の話に「いろいろな所で光触媒が使われているんだ」と驚く先生たち
「おおーっ」確かに光触媒がある方はくもらないわ
「どちらのタイルの汚れが落ちるかな?」先生たちが水をかけると・・・
右のタイルの汚れがみるみる落ちていきます。そうです。光触媒が使われていたのは右側でした
目の輝きは、まるで小学生!小学校の理科の先生も興味津々!
これで3年目になる、川崎市小学校理科教育研究会の先生へのデモンストレーション。毎年やっていても、川崎発の技術に驚く先生の姿がいつも見られます。「日焼け止めクリームの中にも酸化チタンが入っているのに、顔がボロボロにならない秘密はガラス質で酸化チタンをコーティングしているためなんだ」と、新たな知識をいろいろ仕入れて、明日からの学習に生かせそうです。光でインクが消える紙を大事そうに持ち帰る先生たちの目は、小学生のようにきらきら輝いていました。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!