科学実験教室のイベント題目と概要 |
午前の部 |
午後の部 |
磁石、電磁石の不思議、モーターが回るしくみを勉強しよう |
各回 10 名 |
 |
色々なところで使われているモーター、どんなしくみで回り続けるのだろう。モーターは磁石、電磁石、極性を変える工夫を組み合わせています。発見の歴史を勉強しながら、実験して性質を調べてみよう。
簡単なモーターを作 ってみよう(実験に用いた工作キットはお持ち帰りいただけます)。 |
①
10:30 ~ 12:00 |
⑥
14:00 ~ 15:30 |
真空ってなんだろう?&超伝導体を使った磁石の浮遊実験 |
各回5名 |
 |
「真空って何? 真空の中で物を落とすと・・?」&「超伝導体を使った磁石の浮遊実験」 |
②
10:30 ~ 12:00
|
⑦
14:00 ~ 15:30 |
はじめてのScratch(スクラッチ)プログラミング |
各回 10 名 |
 |
Scratch (スクラッチ)を使つて、 キャラクターなどの動きをプログラミングします。 Scratch は、子供向け学習用のプログラミング言語です。一般的なブログラ ミング言語は、命令をテキストで記述して作成します。 Scratchは、各命令を実行 するブロックを、パズルのように組み立てて作成するので、ゲーム感覚でプログラ ミングができます。 |
③
10:30 ~ 12:00 |
⑧
14:00~ 15:30 |
回転の不思議 |
各回 10名 |
 |
このイベントでは、CD-Rを使つてコマを作り、回転に関わる不思議な現象を体験してもらいます。 コ-マを回すと模様の色が変わったり、模様が逆回転して見えたりします。また、CD-Rのコマがなぜ倒れないのかを、簡単な実験で体験します。さらに、 回転の力を使つて違くまで飛ぶ飛行体を作ります。 |
④
10:30 ~ 12:00 |
⑨
14:00 ~ 15:30 |
金銀銅メダルを作ろう |
各回 9名 |
 |
メ ッキの技と合金の技で銅メダルから銀メダル、 金メダルを作ります。銅円板(銅メダル)に亜鉛をメッキすると銀色に変わります(銀メダル)。 さらにそれを加熱すると黄銅(真ちゅう)という合金ができて金色に変わります(金メダル)。
絵付けや刻印をしてオリジナルのメダルを作って、 お持ち帰りできます。 |
⑤
10:30 ~ 12:00 |
⑩
14:00 ~ 15:30 |