子ども向けイベント

青少年に人気のあるロボットのプログラミングなどの実験教室を通して、子どもたちに科学技術への興味・関心を持ってもらい、理解を深めます。環境、宇宙・天文、ロボット、ナノの世界、バイオ・医療など科学技術のトピックスを実験しながら身につけます。

ぼく、
りかすとん!
みんなといっしょに
かがくのべんきょうが
できるのをたのしみ
にしているよ!

りかすとん
の紹介

第2回KISTEC理科実験室
実験秋祭り!~大学生が教えてくれる理科実験~

理科の先生を目指す大学生のお兄さん、お姉さんによる
楽しい実験教室です!2つ参加すると、好きな絵を
描いて、缶バッジも作れるよ。
一緒に楽しく実験しよう!(実験内容は下記をご参照ください)
 




















































実験内容 対象 定員(各回)
1. スマホ顕微鏡でクマムシ観察※1 小学3年以上 10名
2. スライム,プラバンづくり、子どもの興味 小学1年以上 8名
3. バイオミメティクス(生き物の形や動きを研究) 小学1年以上 15名予定
4. プログラミング 小学2年以上 5名
5. 酸素センサ(酸素の濃度測定) 小学3年以上 5名
6. アルソミトラ,筒型飛行機をつくって飛ばそう 小学1年以上 9名
7. 「ことり(e-HPLC)」でカフェインの抽出をしてみよう 小学5年以上 4名

※上記内容は変更の可能性があります。
※1ご参加にはカメラ機能の付いたスマートフォン(またはiPad等)が必要です。

イベントに申し込み

詳細内容

テーマ 2025年 第2回 KISTEC理科実験室
「実験秋祭り!~大学生が教えてくれる理科実験~」
開催日時 2025年10月11日(土)
午前・第1回 10:00-10:40
午前・第2回 11:00-11:40
午後・第1回 13:30-14:10
午後・第2回 14:30-15:10
講師

東洋大学 生命科学部・理工学部・食環境科学部の大学生・大学院生

参加費 無料 
場所 かながわサイエンスパーク内 東棟7階701室・702室  (川崎市高津区坂戸3-2-1)

◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車 シャトルバス 5 分

Mapはこちら>>
対象 小学1年生~小学6年生
 
定員 7つの実験で 合計56名(各回)
定員・対象学年はページ上部の緑枠内(タイトル枠)をご覧ください。
※事前申し込み制(参加する回を選択)
定員が少人数の実験につきましては、整理券配布中に定員に達してご参加いただけない場合もあります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。
申し込み方法 「イベントに申し込み」をクリックして、お申込みフォームからお申込みください。午前回または午後回を選択してお申込みください。
※当日、お申込みいただいた方を対象に、実験の30分前(午前9:30 午後13:00)に並び順で整理券を配布します。ご希望の実験の整理券を受け取ってから、ご参加ください。

※一部の実験は中学年・高学年のみ対象となります。会場でご案内致します。
申し込み〆切 10月10日(金)
申し込み先

パンフレットはこちら

主催 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所
協力
協力
・実験 東洋大学生命科学部・理工学部・食環境科学部

      東洋大学教職センター



お問い合わせ先 人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097
お問い合わせはこちら

イベントに申し込み

KISTEC地方独立行政法人
神奈川県立産業技術総合研究所 
科学技術理解増進事業のご紹介

~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~

知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。

KISTECの活動をもっとみる>>

ページの先頭に戻る