なるほど!体験出前教室
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
- りかすとんのサイエンス広場
- なるほど!体験出前教室
- 水の浄化をテーマとした自然体験
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
テーマ | 「水の浄化をテーマとした自然体験」 |
---|---|
開催日時 |
2007年10月19日(金) |
講師 |
野間紀之さん |
開催場所 | 川崎市立東高津小学校 |
対象 | 小学5年生 |
校庭に生えている雑草にも名前がある
土の中にいる小さな昆虫などを採取できる装置-ツルグレン装置
採取した生き物や植物の名前や特徴を野間先生が解説
校内のビオトープや校庭にいる生き物や植物を採取して観察しました
校内のビオトープやその周辺の木立などの生き物や植物を採取し、採取物を観察した後、採取物の中からめずらしい生き物の名前や特徴について野間先生が解説しました。自然が少ないと言われる川崎地域ですが、たくさんの虫や植物と出会うことができました。
【児童の感想】
「学校の中にはたくさんの生き物がいてびっくりした」、「虫や植物の名前がわかってよかった」、「生き物や自然を大切にしなければならないと感じた」など
地方独立行政法人
神奈川県立産業技術総合研究所
科学技術理解増進事業のご紹介
~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~
知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!