なるほど!体験出前教室
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
- りかすとんのサイエンス広場
- なるほど!体験出前教室
- 藍の不思議を一緒に探検しよう!
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
テーマ | 「藍の不思議を一緒に探検しよう!」 |
---|---|
開催日時 |
2024年9月17日(火) |
講師 |
鈴木洋子 さん |
開催場所 | 小田原市立新玉小学校 |
対象 | 特別支援 |
葉っぱを使った「とんとん染め」に挑戦します。くっきりと葉っぱの模様が現れてくると、木槌でたたく元気が倍増!
こちらは「水色染め」です。手が藍色に染まってしまうので、手袋をして作業します。
一人一人が絞りをデザインして染めた作品が完成です!
染めたときはきれいな黄緑色をしていたのに、しばらくすると、深い藍色に変化するのが不思議!
「とんとん染め」と「水色染め」2種類の藍染めを体験しました。とんとん染めは、藍の生葉を布においてたたいて色を写す染め方。水色染めは、あらかじめ石や洗濯ばさみで布に凹凸を付け、あらかじめ講師の鈴木さんが用意していた染液を布に浸して染める方法です。とんとん染めの葉っぱの配置にもとてもこだわりをもって取り組んで下さった児童さんたち。2つの染めをずらっと教室に干した様子はとてもにぎやかでした。
地方独立行政法人
神奈川県立産業技術総合研究所
科学技術理解増進事業のご紹介
~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~
知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!