なるほど!体験出前教室
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
- KISTEC
- りかすとんのサイエンス広場
- なるほど!体験出前教室
- ふしぎな液でお絵描き
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
テーマ | 「ふしぎな液でお絵描き」 |
---|---|
開催日時 |
2015年9月7日(月) |
講師 |
高橋 諄吉 さん |
開催場所 | 川崎市立真福寺小学校 |
対象 | 4年生~6年生(クラブ活動) |
下絵に5種類の指示薬をぬっていきます。子ども達は指示薬の色の変化を考えながら、綿棒を使ってぬっています。
指示薬をぬった下絵に重曹を吹きかけると、一瞬のうちに指示薬の色が変わります。色が変わった瞬間に子ども達の歓声がこだまします。
指示薬の色の変化を観察することで、水溶液の性質が分かることを学びました。
子ども達は、水溶液の酸性・中性・アルカリ性を調べるときにリトマス紙を使うことは知っていましたが、今回の授業で使ったBTB溶液やフェノールフタレイン溶液、紫キャベツの液は初体験でした。子ども達は沢山の薬品を使い、小さな科学者になった気持ちで様々な色に変わる指示薬を見つめていました。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!