なるほど!体験出前教室
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
- KISTEC
- りかすとんのサイエンス広場
- なるほど!体験出前教室
- 化石発掘体験をしよう
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
テーマ | 「化石発掘体験をしよう」 |
---|---|
開催日時 |
2015年12月24日(木) |
講師 |
佐藤昌平さん |
開催場所 | 横浜市立東市ヶ尾小学校 |
対象 | 6年生 |
まずは化石のでき方、種類を学びます。化石を見つけることで何がわかるのか、みんなで考えることで、これからの発掘体験がもっと楽しみになりました。
化石が入っている岩石の手触りや色、模様、臭いなどを確かめ、どのような環境で化石ができたのかを考えました。
岩石の層をドライバーとかなづちを使って、丁寧にはがします。層の間には木の葉や虫の化石が入っています。
見つけた化石が崩れないように、のりをぬって保護します。数十万年前の化石です。大切に保管しましょう。
ひとつの化石から、当時の気候や土地の様子がわかります。数十万年前の世界が目の前に広がりました。
真剣に岩石を崩していく子ども達、きれいに割れた岩石から、細かな葉脈まで残っている木の葉の化石が出てきました。「これは、何の葉っぱかな?学校にある木の葉に似ているな。」「虫の羽みたいな化石が出てきた。古代の虫だ!」それぞれの化石をながめがら、昔の世界を見ているような、わくわく感に包まれた時間でした。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!