なるほど!体験出前教室
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
- KISTEC
- りかすとんのサイエンス広場
- なるほど!体験出前教室
- 空気の重さ【写真あり】
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
テーマ | 「空気の重さ【写真あり】」 |
---|---|
開催日時 |
2019年9月18日(水) |
講師 |
藤岡 昭雄さん |
開催場所 | 川崎市立南加瀬小学校 |
対象 | 小学4年生 |
「片方の風船の空気をぬいてしまったよ。かたむきはどうなるかな?」
「ペットボトルに入っている空気の体積を計ってみよう。」
てこや電子ばかりを使って、空気には「重さ」があることがわかったよ。
だけど、何ものせてなくてもはかりの上には空気があるのに、どうして「0」を 示すのかな?
そんな疑問をもっていた子もいたね。なるほど!どうしてなのかな?
4年生の子どもたちが、空気には重さがあるのか?ないのか?話し合いをして、その答えを実験で確かめました。
てこでは見た目で重さの違いを実感し、空気入れでペットボトルに空気を入れて、はかりを使って数値でも確かめることができました。
実際に空気の重さを測るために「水上置換」という方法も教えてもらいました。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!