なるほど!体験出前教室
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
- りかすとんのサイエンス広場
 - なるほど!体験出前教室
 - シャボン玉で遊んで虹色の玉を調べよう
 
将来の科学技術やものづくりをになう子どもたちに理科に親しんでもらうため、神奈川県内の研究者や技術者などが、神奈川県内の小・中学校や特別支援学校で、体験型の授業を実施します。
| テーマ | 「シャボン玉で遊んで虹色の玉を調べよう」 | 
|---|---|
| 開催日時 | 
                                              2021年2月9日(火) | 
          
| 講師 | 
                               
                      鈴木 恒則 さん  | 
          
| 開催場所 | 川崎市立苅宿小学校 | 
          
| 対象 | クラブ活動 | 
          
シャボン玉の虹色の模様は、膜の厚さが常に変化しているから、七色ある光の色が代わる代わる変化して見えるんだよ。
子ども達は動画を見ながら講師の方の話を聞き、担当の先生の指示に従って授業をするという特別な形での出前教室となりました。光の性質や、虹のでき方についての説明を聞いた後、球体のシャボン玉や平面のシャボン膜の模様をじっくり観察しました。更に今度は、シャボン膜に食器洗剤を薄めたものを1滴たらすと色がみるみる変化していく「シャボン膜のカメレオン現象」に挑戦しました。これまで遊びに使っていたシャボン玉には、科学の不思議がたくさんつまっていることを勉強しました。
地方独立行政法人 
神奈川県立産業技術総合研究所 
科学技術理解増進事業のご紹介
~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~
知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
  ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!
![]()
