KISTECサイエンスカフェ KISTEC SCIENCE Cafe
一般の方々や高・大学生等の皆さんを対象に、楽しい会話と最新の映像や軽い音楽を交えたくつろいだ雰囲気の中で、科学技術にまつわるトピックを提供します。平成19年度からスタートした取り組みで、年間2~3回実施しています。
- りかすとんのサイエンス広場
 - サイエンスカフェ
 - かながわサイエンスカフェ1 <大平貴之先生講演会>~メガスター・本物の夜空を超えたスーパープラネタリウム~
 
一般の方々や高・大学生等の皆さんを対象に、楽しい会話と最新の映像や軽い音楽を交えたくつろいだ雰囲気の中で、科学技術にまつわるトピックを提供します。平成19年度からスタートした取り組みで、年間2~3回実施しています。
| テーマ | 「かながわサイエンスカフェ1 <大平貴之先生講演会>~メガスター・本物の夜空を超えたスーパープラネタリウム~ 」 | 
|---|---|
| 実施日時 | 
                                                                      2008年8月30日(土)                   | 
            
| 講師 | 
                                   
                        大平 貴之 先生 (メガスタークリエイター)  | 
            
| 開催場所 | かながわサイエンスパーク(KSP) | 
            
| 対象 | 一般、中・高校生 | 
            
(講義) メガスターのこれからについて

(質疑)質問に熱心に答える
「川崎発」 1人で世界最高性能プラネタリウムを作り上げた研究者のお話。
「サイエンスカフェ」では、川崎市ご出身の大平貴之先生より、410万個以上の星を映しだせることができ、「世界一先進的なプラネタリウム」であるとギネスにも認定されている「メガスターⅡ」の開発についてお話を頂きました。先生から、「人それぞれの意欲を大切にし、それに合ったテーマを見つけ、それに合った生き方をすることが幸せ」というメッセージを頂きました。
【参加者の感想】
「講演者と参加者間のコミュニケーションがあり楽しい」「専門家の知識が市民の中に年々、浸透していくと実感した」など


「本事業は、KISTEC科学技術理解増進パートナーのみなさまのご支援により実施しています。」
地方独立行政法人 
神奈川県立産業技術総合研究所 
科学技術理解増進事業のご紹介
~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~
知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
  ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!
![]()
