【7/18開催】エネルギーハーベスティング技術フォーラムのご案内

エネルギーハーべスティング技術フォーラム

次世代材料によるエネルギー変換技術の最前線

開催概要

 エネルギーハーベスティング(Energy Harvesting)は、周囲の環境から微弱なエネルギーを収集し、それを電力など有用なエネルギーに変換して利用する技術です。普段捨てられているような微弱エネルギーを使うことで、環境に優しい次世代の技術です。

 本フォーラムでは、高分子学会神奈川地区と共催し、エネルギーハーベスティングをテーマに招待講演を行います。ペロブスカイト太陽電池の発明者である宮坂力氏をはじめとして、エネルギー変換技術やその評価方法を研究されている講師から最新技術を紹介していただきます。また、大学や企業等から高分子に関連した様々な研究がポスターで発表されます。多数の最新研究が一度に聞ける貴重な機会ですので、奮ってご参加ください。

日時

令和7年7月18日(金)
13:00~17:30

※受付開始 12:30

(KISTECと高分子学会2つの受付窓口があるのでKISTEC側で受付してください) ※申込〆切:7月16日(水)←延長しました

参加費

無料

定員200名まで

高分子学会HPでも受け付けています。申込状況により早期に締め切る場合があります。

開催場所

KISTEC海老名本部講堂
(対面開催)

会場へのアクセス方法

開催プログラム

時間講演内容講演者
12:55~13:00開催挨拶
13:00~13:10神奈川県産業技術総合研究所(KISTEC)の紹介 KISTEC副理事長
岸本 幸宏 氏
13:10~13:50無機系高分子を光触媒とした小分子変換反応 東京科学大学
前田 和彦 氏
13:50~14:30ナノ構造に着目した2次元高分子材料の合成と有機電極材料への応用東京科学大学
佐藤 宏亮 氏
14:35~16:05一般・学生発表(ポスター)
16:10~17:00鉛系および鉛フリーペロブスカイト太陽電池の高電圧出力の開発   桐蔭横浜大学
    宮坂 力 氏
17:00~17:30ペロブスカイト太陽電池の測定法開発と国際標準化の取り組み   KISTEC
  戸邉 智之 氏

主催

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所

(公社)高分子学会関東支部

お問い合わせ先

化学技術部
材料化学グループ
e-harvest●kistec.jp
※●を半角@マークへ変換してご利用ください。