【プレスリリース】ヒト腸内細菌の1種が持久運動パフォーマンスの向上に貢献

- 腸内フローラと運動能力の関係が明らかに -

要点

  • 日本人長距離ランナーの腸内には Bacteroides uniformisが多く、走行タイムと関連があることが明らかとなった。
  • Bacteroides uniformis は腸内で酢酸やプロピオン酸などの短鎖脂肪酸を産生し、それらが肝臓での内因性グルコース産生を促進することで持久運動パフォーマンスの向上に寄与することが示唆された。
  • Bacteroides uniformis が栄養源として利用しやすい環状オリゴ糖であるα-シクロデキストリンを摂取することで、ヒトの持久運動パフォーマンスも向上できることが明らかとなった。

概要

 慶應義塾大学先端生命科学研究所(所長 冨田 勝)の福田真嗣特任教授(順天堂大学大学院医学研究科 細菌叢再生学講座 特任教授・神奈川県立産業技術総合研究所 腸内環境デザイン グループグループ リーダー・ JST ERATO 副研究総括を併任)と、アサヒクオリティーアンドイノベーションズ株式会社(社長 佐見 学)の森田寛人研究員 ・狩野智恵研究員、青山学院大学(学長 阪本浩)の内山義英教授・原晋教授らの研究グループは、共同研究成果として、ヒトの腸内細菌の1種である Bacteroides uniformis(バクテロイデス ユニフォルミス、以下B. uniformis)が持久運動パフォーマンスを向上させること、また、この腸内細菌が栄養源として利用しやすい環状オリゴ糖である α- シクロデキストリンを摂取することで、ヒトの持久運動パフォーマンスも向上できることを明らかにしました。
 腸内フローラはヒトの健康に対して大きな影響を及ぼすことが知られていますが、運動能力との関連はほとんど明らかになっていませんでした。本研究では、青山学院大学 陸上競技部(長距離ブロック)に所属する長距離ランナーの腸内フローラを調べることにより、彼らの腸内にはB. uniformis と呼ばれる腸内細菌が多く、その菌数は走行タイムと関連があることを発見しました。また、この腸内細菌を増やす効果がある α-シクロデキストリンを健康な成人男性が8週間摂取したところ、エクササイズバイクで10kmを漕ぐために必要な時間が有意に短縮し、運動後の
疲労感も軽減できることが明らかとなりました。さらに、B. uniformis は腸内での酢酸やプロピオン酸といった短鎖脂肪酸産生を介して肝臓での内因性グルコース産生を促進させ 、持久運動パフォーマンスを向上させることが示唆されました。
 本成果は、米国科学振興協会が出版する自然科学研究分野のオンライン学術誌「Science Advances」に1月25日 付(現地時間)で 掲載されました。

特記事項

 本研究は、日本学術振興会 科学研究費助成事業(課題番号: 22H03541)、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(JST ERATO)深津共生進化機構プロジェクト(課題番号 JPMJER1902)、日本医療研究開発機構 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)(課題番号:JP22gm1010009)、糧食研究会の支援により実施されました。

関連ページのご案内

お問い合わせ

記者発表資料よりお問い合わせ先をご確認ください。