【プレスリリース】新型コロナウイルスワクチン抗体価の高い人の腸内環境の特長が明らかに!
ワクチン接種効果の個人差の解明に寄与
「神奈川県産官学共同新型コロナウイルス抗体価社会調査プロジェクト」最終報告
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)が中心となり、地方独立行政法人 神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター、公立大学法人 神奈川県立保健福祉大学、株式会社メタジェン、株式会社 明治、明治ホールディングス株式会社にて進めている共同研究において、新たに腸内環境の解析を行い、抗体価との関連を明らかにしました。一連の研究成果は、2025年10月25日に国際学術誌Gut Microbes Reportsに掲載されました。
研究成果の概要
(1)食習慣とワクチン抗体価との関係を調べたところ、ヨーグルトを毎日食べている人の新型コロナウイルスワクチン抗体価が高いことが分かりました。
(2)便中の腸内細菌ならびに代謝物質を網羅的に調べたところ、特定の腸内細菌(Lactobacillus属、Blautia属などの細菌)や代謝物質(リンゴ酸、乳酸、コハク酸)と新型コロナウイルスワクチン抗体価の間に相関関係があることが分かりました。
(3)血中の新型コロナウイルスワクチン抗体価が高い人ほど、便中にも多く新型コロナウイルス抗体が含まれていることが分かりました。
詳細は、記者発表資料をご覧ください。
お問い合わせ
記者発表資料よりお問い合わせ先をご確認ください。