令和7年度 トライボロジー技術フォーラム 開催のご案内

トライボロジー技術フォーラム
~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~
フォーラム概要
KISTEC 機械・材料技術部では、令和7年度トライボロジー技術フォーラムを開催いたします。
大阪公立大学の桑原 卓哉氏、株式会社モトラの岩田 拓実氏、KANO Consulting Office代表の加納 眞氏をお迎えして、低炭素社会の実現にむけた摩擦低減システムの開発を背景に、環境配慮型の低摩擦技術開発についてお話をいただきます。
また、KISTECではカーボンニュートラルの実現、SDGsの観点から、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜と環境負荷の小さい潤滑油を用いた超低摩擦化技術の開発に取り組んでいます。今回は、糖アルコール水溶液下で超低摩擦特性を発現したta-C膜のしゅう動面性状について解説します。
なお、会場でご参加いただいた方には、KISTECのトライボロジー関連設備見学会も開催いたしますので、奮ってご参加ください。
プログラム
| 時間 | タイトル・内容 | 講師名 | 講師所属 |
|---|---|---|---|
| 13:30 – 13:35 | オープニング | 横内 正洋 | KISTEC 機械・材料技術部 部長 |
| 13:35 – 14:20 | DLCの超潤滑:シミュレーションによるミクロなメカニズムの理解 | 桑原 卓哉 氏 | 大阪公立大学 大学院工学研究科機械系専攻 講師 |
| 14:25 – 14:55 | クランクジャーナルとすべり軸受の焼付き現象の解明に向けた研究 | 岩田 拓実 氏 | 株式会社モトラ 研究員 |
| 15:05 – 15:35 | 環境調和型潤滑剤とDLCの組合せによる歯車適用 | 加納 眞 氏 | KANO Consulting Office 代表 |
| 15:40 – 16:00 | 糖アルコール水溶液下で超低摩擦特性を発現したta-C膜のしゅう動面性状 | 吉田 健太郎 | KISTEC 機械・材料技術部 材料物性グループリーダー |
| 16:05 – 16:30 | KISTEC内トライボロジー関連設備見学(希望者) | ||
主催
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
機械・材料技術部
お問い合わせ先
機械・材料技術部 材料物性グループ
吉田 健太郎
kentaro●kistec.jp
※メールアドレスは●を半角@マークへ変換してご利用ください。
お申し込み
- オンライン参加の場合は、ZOOMを使用します。以下より推奨環境を事前にご確認の上、PC( またはスマホ・タブレット)、インターネット通信環境(有線LAN 接続・Wi-Fi 推奨)、機器に接続可能なスピーカーをご用意ください。(機器内蔵の場合は不要)
- ZOOMの推奨環境はこちら(外部サイトへ移動します)
- 許可なく内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
- やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
- その他、お申込みについてご不明な点は、主催者へお問い合わせください。
- 状況によりオンライン開催のみとなる場合がございます。予めご了承ください。
