【募集終了】人工細胞膜システムグループ常勤研究員募集のお知らせ
募集人数
1名
勤務形態
常勤研究員(裁量労働制、任期あり)
研究内容
人工細胞膜システムグループでは、微細加工技術を基盤とし、生体模倣センサ、創薬支援技術、医療デバイスなどを実現するため、工学・理学・医学・薬学などの異分野融合型研究を推進しています。
本公募では、NEDOプロジェクト「人検知ロボットのための嗅覚受容体を用いた匂いセンサの開発」における、生体機能と微細加工技術を融合した匂いセンサの構築を推進できる研究者を募集します。また、リポソーム、脂質膜、膜タンパク質を中心とする分子生物学および生体機能を工学センサに搭載する技術を推進できる研究者を募集します。生物・工学分野に限らず、広く異分野融合型の研究に興味を持つ研究者からの応募をお待ちしております。
業務内容
生体模倣型の匂いセンサ構築に向けたデバイス開発。
詳細は下記リンクをご覧ください。
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100415.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/sensor-detects-odor-from-human-sweat-using-mosquito-membrane-protein.html
研究分野
生物学、医歯薬学、農学、化学、工学、複合新領域(ナノ・マイクロ科学)
応募資格
着任時に博士の学位を有し、もしくは博士の学位を取得見込みであり、下記のいずれかに精通した知識、経験を持つ者
①分析化学・バイオセンサ
②膜タンパク質を対象とした分子生物学
③リポソーム・平面脂質二重膜
④MEMS・MicroTAS
着任時期
2018年1月以降できるだけ早い時期
勤務場所
人工細胞膜システムグループ
〒213-0012
神奈川県川崎市高津区坂戸三丁目2番1号 かながわサイエンスパーク東棟3階
アクセス:東急田園都市線「溝の口」、
またはJR南部線「武蔵溝ノ口」より無料シャトルバスが常時運行
(バス乗車5分程度、徒歩15分程度)
待遇
給与 :法人規程による
例)博士号取得後・研究開発従事経験年数0年、年俸6,015,538円(H29年度実績)
手当 :通勤手当
その他 :健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等完備
休日等
週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始 その他年次有給休暇あり
応募締切
2018年2月16日(金)必着
※ただし、適任者が決定次第、締め切らせていただきます。
提出書類
下記の書類をE-mailまたは郵送にて送付してください。
1.履歴書
2.研究業績リスト
3.これまでの研究概要
4.推薦者1名の連絡先
※応募書類は返却しませんので、ご了承ください。なお、個人情報は選考目的以外には使用せず、審査終了後、当法人にて責任を持って処理いたします。
選考方法
書類選考後、面接を実施いたします。
※面接日程については、後日連絡します。
※面接に係る交通費、宿泊費は応募者の負担とします。
書類送付先・問合せ先
(書類送付先)
<郵送>
〒213-0012
神奈川県川崎市高津区坂戸三丁目2番1号 かながわサイエンスパーク西棟614
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
研究開発部 研究支援課 担当:小林、山本
<E-mail>
sks*newkast.or.jp(*を@に変えてください)
(問合せ先)
電 話:044-819-2031
E-mail:sks*newkast.or.jp(*を@に変えてください)