KISTEC知財セミナー 真似はどこまで許される?
KISTEC Innovation Hub 2025 フォーラム番号:E13-5


KISTEC知財セミナー 真似はどこまで許される?
知的財産法とモラルのギャップ
共催:日本弁理士会関東会・株式会社きらぼし銀行
「パクり」と言われ、一般的に悪いイメージのある模倣ですが、模倣問題を規律する知的財産法は、全ての模倣を悪としているわけではなく、限られた模倣だけを禁止しています。どこまでが許されて、どこからが許されないのか。ルールを知って味方につけることが、知財で他社と差別化を図り、また、健全な方法で巨人の肩の上に立ってコストを抑えるための第一歩です。
本セミナーで、知財に関するありがちな誤解を解き、知財活用の第一歩を踏み出してください。
日時・開催方法
日時
11月13日(木)
10:00~11:30
開催方法
オンライン開催
会場
オンライン
Zoom
フォーラム詳細
時間 | タイトル | 講師名 | 講師所属 |
---|---|---|---|
10:00-11:30 | 「真似はどこまで許される? ~知的財産法とモラルのギャップ~」 (質疑応答含む) | 河部 康弘 | 日本弁理士会関東会神奈川委員会 弁護士・弁理士 |
お問い合わせ
KISTEC Innovation Hub 2025
全体へのお問い合わせ
KISTEC Innovation Hub 事務局:
sm-innovation-hub●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500
※お問い合わせフォームをご利用の場合は、「連携・広報関係・フォーラム・共催・後援等に関するお問い合わせ」をお選びください。
本フォーラム内容への
お問い合わせ
人材育成部(山本)
manabi●kistec.jp
TEL(代表):044-819-2033
※メールアドレスは●を半角@マークへ変換してご利用ください。