太陽電池と材料の性能・微細構造解析フォーラム

KISTEC Innovation Hub 2025 フォーラム番号:E21-5

11月21日(金)オンライン

太陽電池と材料の性能・微細構造解析フォーラム


性能向上の鍵を握る新たな評価解析技術                          

 本フォーラムでは、「材料評価」および「性能評価」をキーワードに、太陽電池、5G通信部材のめっき膜、炭素材料を題材とした講演を行います。
 太陽電池に関しては、日射量を再現可能なLEDソーラシミュレータやペロブスカイト太陽電池の屋外暴露試験など、KISTECにおける太陽電池評価の取り組みについて紹介します。また、ペロブスカイト太陽電池の国際標準化に向けた取り組みについても報告します。5G通信部材では、電子線照射に弱い低誘電率材料を基板とした金属微細回路の界面に着目し、電子顕微鏡による直接評価の事例および、材質に応じた断面加工手法について紹介します。さらに炭素材料においては、軽元素から構成される材料の微細構造を可視化できる新規分析技術である「High-コントラスト包埋剤」の開発成果と、グラフェンナノプレートレットへの応用事例、ならびに本技術の提供状況を紹介します。

日時・開催方法


日時

11月21日(金)
10:00~11:20

開催方法

オンライン開催

会場

オンライン
Zoom

フォーラム詳細


時間タイトル講演者名講演者所属
10:00-10:20KISTECにおける太陽電池評価の取り組み青木 大輔KISTEC 川崎技術支援部
10:20-10:40ペロブスカイト太陽電池の国際標準化(IEC TS 60904-1-4)の取り組み戸邉 智之KISTEC 川崎技術支援部
10:40-11:00次世代金属微細回路における界面機能の見える化牛山 幹夫KISTEC 川崎技術支援部
11:00-11:20High-コントラスト包埋剤を用いたGnPのナノイメージング法の開発矢矧 束穂KISTEC 川崎技術支援部

お問い合わせ


KISTEC Innovation Hub 2025
全体へのお問い合わせ

KISTEC Innovation Hub 事務局:
sm-innovation-hub●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※お問い合わせフォームをご利用の場合は、「連携・広報関係・フォーラム・共催・後援等に関するお問い合わせ」をお選びください。

本フォーラム内容への
お問い合わせ

川崎技術支援部(矢矧)
t.yahagi●kistec.jp
TEL:046-819-2105

※メールアドレスは●を半角@マークへ変換してご利用ください。

KISTEC Innovation Hub 2025