ゴム、プラスチックの物性測定研修

本講座では、ゴムやプラスチック(高分子材料)について、単にヤング率(硬さ)や強度などの教科書的な数値だけでなく、実際の使用環境や目的に応じて“本当に知っておくべき”特性をわかりやすく解説します。 座学では、材料工学の基礎的な内容をおさらいしつつ、「なぜヤング率や強度だけでは材料のすべてを語れないのか」「粘弾性といった高分子独特の視点がなぜ現場で必要か」をお伝えします。実習では、実際の材料試験や粘弾性評価を通して、データをどう読み解き、活用するかを体験。 数値の意味や“現場で役立つ物性評価”を、講義と実習の両面から深く理解できる研修です。 皆様のご参加をお待ちしております。
令和8年1月23日(金)13:30~16:40
詳細
- 会場 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC) 海老名本部
- 定員 4名
- 受講料 15,000円(税込)
- 申込締切日 令和8年1月8日(木)
こんな方におすすめ
- プラスチック・ゴム材料の基礎から物性データまで体系的に学びたい方
- 測定データの読み取りや活用に自信をつけたい方
- 「強度」や「硬さ」だけでは評価しきれない高分子材料の選択に悩んでいる方
この実習で身に付くこと
- 材料試験・粘弾性測定の基礎知識と実践的な操作スキル
- 実使用環境を踏まえた粘弾性や材料強度評価法
- 物性データを業務の課題解決や品質向上に活かす力
カリキュラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 ~ 14:00 | 【座学】 ゴム、プラスチックの物性概要 |
14:10 ~ 16:20 | 【実習】 材料試験機→動的粘弾性装置 動的粘弾性装置→材料試験機 (2班に分かれます) |
16:30 ~ 16:40 | 【質疑応答】 |
受講料支払い方法
原則、申込締切日以降に請求書を郵送いたします。 請求書に記載されている指定の口座に、開講日までにお振り込みください。 開講日までのお振り込みが難しい場合は、事務局までご連絡ください。
リーフレット
キャンセルについて
原則、キャンセルはお受けいたしかねます。
やむを得ない事情によりキャンセルをご希望される場合は、 令和8年1月8日(木)までに事務局にご連絡ください。
期日以降のキャンセルについては、受講料のお支払いが必要となります。
確認事項<重要>
次の事項をご確認の上、お申込ください。
- 持ち込み試料の測定をご希望の方は申込フォームの備考欄に試料の概要をご記載下さい。
測定条件検討のため、後日、講師から詳細をお伺いする場合がございます。 - 申込締切後、受講決定者には受講料請求書等の必要書類を郵送いたします。
- 講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
- やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
- 保証書に必要事項をご記入の上、参加日当日にお持ちください。【保証書はこちら】
- 当日は13:15より受付開始とさせていただきます。
お問合せ
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ TEL 046-236-1500 Eーmail sm_sangyoujinzai★kistec.jp ※★を@に変換してください。