品質管理講習会(基礎課程)
この品質管理講習会は、品質管理が日本に導入されて間もない、 昭和26年に始まった70年以上の歴史のある講習会です。近年ではPCを用いた演習等を取り入れ、品質管理検定3級レベルの知識を身につけていただきます。高度な品質管理手法を学んだ修了生は各企業で製品の品質向上のために活躍されています。皆様のお申し込みをお待ちしています。
品質管理講習会(基礎課程)
著名な講師陣。参加しやすい受講料。
令和3年6月3日(木)~9月22日(水) 全15日間 10:00~16:00
詳細
- 会場 オンライン(Zoom)
- 受講料 25,000円(税込、テキスト代別)
※テキスト代は7,000円程度を予定しております - 申込締切日 令和3年5月17日(月)
※定員に余裕のある場合は、締め切り後も可能な限り受付けます - 定員 100名(先着順)
こんな方におすすめ
- 企業の品質管理や技術開発等に従事されている方
- QC検定3級取得を目指している方
この講習会の受講で身に付くこと
- QC七つ道具等の手法
- 未然防止の考え方と手法(FMEA,FTA,ETA)
- 品質管理検定3級レベルの知識
カリキュラム
開催日 | 科目 | 講義項目 | 講師 |
6/3(木) | 品質管理概論 | 品質管理とは/QC検定/基礎課程のコースガイド | 東海大学 名誉教授 綾野克俊 |
QC七つ道具の概要/予備テスト | |||
6/10(木) | QC七つ道具① | 問題解決法 | 松本生産管理研究所 松本修二 |
QC七つ道具(チェックシート、グラフ、パレート図、特性要因図) | |||
6/17(木) | QC七つ道具② | ヒストグラム(正規分布)、層別、散布図・相関 | 電気通信大学 教授 横川慎二 |
6/24(木) | 検定と推定 | 統計量の分布と検定・推定の考え方 | 電気通信大学 教授 横川慎二 |
6/28(月) | 工程の管理① | 工程管理の考え方、管理図の基礎 | 早稲田大学 教授 中島健一 |
7/5(月) | 工程の管理② | 管理図の作り方・見方・使い方及び改善の実践 | 早稲田大学 教授 中島健一 |
7/15(木) | 工程の管理③ | 工程解析及び改善の実践 | 東海大学 名誉教授 綾野克俊 |
演習 | 試験①と解説 | ||
7/21(水) | 未然防止 | 予測に基づく未然防止/FMEA・FTA・ETA | 電気通信大学 名誉教授 鈴木和幸 |
7/30(金) | QC活動の実践① | 工程解析の事例研究 | 松本生産管理研究所 松本修二 |
QCサークル推進と改善例 | QCサークル神奈川地区 |
||
8/5(木) | QC活動の実践② | サンプリングと検査、品質保証とその事例研究 | 元東京理科大学 講師 加藤洋一 |
8/19(木) | 標準化 | JISマーク表示制度 | (一財)日本規格協会 講師 三城侑三 |
社内標準化 | |||
8/26(木) | 新QC七つ道具 | 新QC七つ道具(N7) | 元東京理科大学 講師 加藤洋一 |
総合復習 | QC検定3級レベル問題を用いた総合復習 | ||
8/31(火) | 総合演習 | 試験②と解説 | 電気通信大学 名誉教授 鈴木和幸 |
9/7(火) | 第33回神奈川県品質管理セミナー | ||
9/22(水) | まとめ | まとめ、質疑応答及び修了式 | 東海大学 名誉教授 綾野克俊 |
※講師の都合により日程が変更になる場合があります
受講料支払い方法
原則、申込締切日以降に請求書を郵送いたします。 請求書に記載されている指定の口座に、開講日までにお振り込みください。 開講日までのお振り込みが難しい場合は、事務局までご連絡ください。
キャンセルについて
原則、キャンセルはお受けいたしかねます。 やむを得ない事情によりキャンセルをご希望される場合は、 令和3年5月17日(月)までに事務局にご連絡ください。
リーフレット
確認事項<重要>
次の事項をご確認の上、お申込ください。
- オンライン講座に関する規約をご承認いただいた上で、お申込をお願いいたします。尚、受講は1回の申込につき1名に限ります。
- 申込フォームでは一度で1名の申込しかできません。複数名お申込を希望される場合は、お手数ですが、都度、申込フォームのご入力をお願いいたします。
- Zoomを利用できる環境をご用意ください。
- PCまたはスマホ・タブレット、インターネット回線(有線LAN 接続推奨)、機器に接続可能なスピーカー・マイク・カメラ(機器内蔵の場合は不要)など。
- Zoomアプリをインストールした上でご受講いただくことを推奨しております。またZoomアプリからご参加される方は、アプリを最新版にアップデートの上ご参加ください。
- ブラウザからご参加される方は、推奨ブラウザのご使用にご協力ください。
- 申込締切後、受講決定者には受講料請求書等の必要書類を郵送、Zoomログイン情報等(案内メール)をお送りいたします。また、受講日前日までにテキストをお送りします。
- 許可なく講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
- やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
お問合せ
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ TEL 046-236-1500 Eーmail sm-hinkan★kistec.jp ※★を@に変換してください。