機能性食品の抗糖化評価方法の検討
●研究期間:平成29 年4 月~
●実施場所:海老名本部
●研究担当:化学技術部 バイオ技術グループ
研究概要
1. 研究背景と目的超高齢化に伴い健康寿命の延伸や未病の改善など健康に老いることが求められています。老化にかかわるストレスの1つとして糖化ストレスがあります。糖化はヒトの体を構成す |
|
2. 平成29 年度研究結果これまで当所における食品の抗糖化性評価方法としては主に試験管レベルでタンパク質の糖化最終産物(AGEs)のうち蛍光性AGEs の生成抑制作用を見ることで評価を行ってきました。 本研究では、食品の抗糖化性評価方法として新たに非蛍光性AGEs の1 つであるカルボキシメチルリジン(CML)の生成抑制作用評価方法の構築を行いました。各種植物抽出液 |
|
CML生成抑制率(%) |