機械・材料技術部
機械・材料技術部では、基盤産業に対して次の企業活動をサポートします。
材料物性グループ/材料評価グループ/ナノ材料グループ/ 解析評価グループ/機械計測グループ
機械部品の摩擦・摩耗試験、
機械・材料技術部の主な技術支援事例
アグネ技術センター発行『金属』誌(2015年5月~2016年4月)に掲載された連載記事
・(第1回)新規産業を支援する基盤技術の潮流
・(第2回)環境調和型潤滑剤を用いたDLC 膜の“超”低摩擦化技術
・(第3回)移動体に搭載可能な光源追尾式太陽光パネルの開発
・(第4回)金属ナノ粒子を用いた屋根用塗料の開発
・(第5回)微小部元素分析装置を用いた故障解析事例
・(第6回)熱処理再現試験装置を活用した鉄鋼材料の組織制御
・(第7回)レーザ粉体肉盛溶接による表面硬化層形成技術
・(第8回)太陽電池用結晶シリコン中の軽元素分析
・(第9回)機械システムに潜む非線形振動現象とその見える化技術
・(第10回)セラミックス分野における製品開発支援と技術シーズの創出
・(第11回)大気圧プラズマCVD 法による非晶質炭素薄膜コーティング
・(第12回)低摩擦工具を用いたアルミニウム合金のドライ切削技術
アグネ技術センター発行『金属』誌(2012年9月~2013年8月)に掲載された連載記事
・(第1回)県の産業を支える“ものづくり”基盤技術
・(第2回)「熱処理・表面処理技術研究会」を通じた県内産業の技術支援
・(第3回)微粒子ピーニングによるアルミニウム高強度化技術
・(第4回)アルミニウム合金へのDLCコーティング技術
・(第5回)環境調和型アルミニウム切削加工技術の開発
・(第6回)ナノ粒子の高機能化技術
・(第7回)構造用セラミックスの粉末冶金技術
・(第8回)スポット溶接技術の品質向上に向けて
・(第9回)機械部品の破損事故における故障解析事例
・(第10回)金属材料のX線残留応力測定
・(第11回)制振材料,吸音材料とその評価
・(第12回)新規成長産業分野への応用展開