イノベーション創出‼アイデアをかたちにするデザインの力

デザイン発注前に知りたい契約・知的財産権のフォーラムを10月7日(火)14時から17時までケーニックで開催します。名刺交換会と交流会もあります。

フォーラム概要

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)では、デザインを活用した新商品開発や新事業創出を支援し、その普及促進に取り組んでいます。

今回のセミナーでは、KISTECで行っている「次世代事業創出デザイン支援事業」の紹介に加え、支援を受けた企業様より、事業の成果や展開についてご発表いただきます。

事業変革やブランド力向上、新規事業開発をめざす企業経営者・新規事業担当者の皆さまに向けて、次世代を担うイノベーション創出に欠かせない「新たな顧客体験の創造」や「共創・協業による取り組み方」を、事例を交えてご紹介します。
また、本セミナーは企業様とデザイン事業者様との交流の場としてもご活用いただけます。

日時

令和7年10月22日(水)
18:00~20:50

(受付開始時間:17:30~)

参加費(交流会費)

500円

  

開催方法

対面開催(定員50名
会場:Vlag yokohama

(フラグヨコハマ)

(定員になり次第、申込を締め切ります。)

会場へのアクセス方法(外部サイトへ移動します)

スケジュール

18:00-18:05はじめに開会の挨拶
18:05-18:12KISTEC「次世代事業創出デザイン支援事業」の紹介
18:12-18:19Vlag yokohamaの紹介
18:20-18:40第一部「ロボット×事業デザイン-共創で磨く新たな顧客体験」
  株式会社Genics  代表取締役 栄田 源 氏
18:40-19:00「-おもちゃのココロで、ミライをつくる。-ICOMAのデザイン手法」
  株式会社ICOMA  代表取締役社長 生駒 崇光 氏
19:00-19:10休憩
19:10-19:30第二部「デザインがつなぐ共創の輪 ‐出会いは、挑戦する町工場からはじまる」
  株式会社タシロ  代表取締役社長 田城 功揮 氏
19:30-19:50「未来のインフラを守る!清掃ロボットPuliroシリーズの開発事例」
  株式会社小川優機製作所  代表取締役 小川 壮一 氏
19:50-20:10「経営に伴走するデザイン」
  株式会社アサイ・エンジニアリング 代表取締役/横浜国立大学理工学部・
  大学院理工学府 非常勤講師 浅井 伸一 氏
  株式会社コンセント 取締役 / デザインストラテジスト・サービスデザイナー 大﨑 優 氏
20:10-20:20休憩
20:20-20:50第三部名刺交換・交流会

講演者紹介

株式会社Genics 代表取締役 栄田 源 氏

早稲田大学在学中に研究テーマでの起業に興味をもち、2018年博士課程に入学と同時に株式会社Genicsを設立、ロボット技術で人々の生活を豊かにすることを目指す。ロボット工学専攻。
2019年1月に米・ラスベガスで開かれた CES2019で次世代型全自動歯ブラシを発表。
世界初となる口腔ケアロボットによるセルフケアのアップデートを目指す。

ロボットの研究で培った知識で子供へのロボットを活用した教育にも従事。

文部科学省よりアントレプレナーシップ推進大使に任命。

株式会社ICOMA 代表取締役社長 生駒 崇光 氏

桑沢デザイン研究所プロダクトデザインコース卒
株式会社タカラトミーで「トランスフォーマー」の海外事業を担当。
その後、株式会社CerevoでIot家電製品の開発を行い、2016年からGROOVE X株式会社にて家族型ロボット「LOVOT」 の開発に携わる。
2021年に ICOMA Inc.を創業。
専門学校桑沢デザイン研究所非常勤講師
総務省公認 異能β
科学未来館 上席客員研究員(-2025/3)

株式会社タシロ 代表取締役社長 田城 功揮 氏

株式会社タシロ代表取締役社長。神奈川県さがみロボット産業特区ロボリンクアンバサダー。
大学卒業後、大手人材紹介会社パソナに入社し、同時期に国際ボランティアNGO「NICE」の理事を務める。2019年に家業であるタシロに入社し、採用強化や新規事業の推進に尽力。コロナ禍を機に自社製品開発に着手し、アウトドア用の「3WAYピザ窯」を開発。クラウドファンディングで目標金額の約3倍となる120万円を調達し、東京インターナショナル・ギフト・ショー「LIFE×DESIGNアワード」でグランプリを受賞。2023年に代表取締役に就任。「日本一挑戦するベンチャー型町工場」を掲げ、町工場から日本の産業の盛り上げを目指している。
SmartHR Agendaの登壇や、テレ東「教科書にはのっていない○○のこと」、BSテレ東「グロースの翼」等、多数のメディアに出演。

株式会社小川優機製作所 代表取締役 小川 壮一 氏

東京理科大学工学部出身。
複写機メーカにてシステムエンジニア、サービス系専門営業担当、コンサルタントに従事。
技術と顧客対応の両面から、企業の業務改善やシステム導入を支援した経験を持つ。
2018年株式会社小川優機製作所代表取締役就任。電子部品加工会社からロボットの受託開発を行う企業として事業を成長させている。
社長業の傍ら、開発案件のプロジェクトマネージメントを担い、社内/外のエンジニア及び協力開発パートナー会社との調整役になっている。

株式会社アサイ・エンジニアリング 代表取締役/横浜国立大学理工学部・大学院理工学府 非常勤講師 浅井 伸一 氏

株式会社アサイ・エンジニアリング代表取締役、横浜国立大学理工学部・大学院理工
学府 非常勤講師。
35年に亘り第一線で『ロボットをゼロから形にできる創造力』をキーワードに高難度
開発案件を数多く成功に導いている。
ロボティクス人材育成セミナー「ロボット開発FUN実践講座」も開催中。

株式会社コンセント 取締役/ デザインストラテジスト・サービスデザイナー 大﨑 優 氏

デザインストラテジスト・サービスデザイナー。株式会社コンセント取締役。デザイン経営支援、事業開発支援、ブランディング支援、ビジュアルコミュニケーションデザインなどを行う。特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)評議委員。社会人のための「未来の学校体験」Xデザイン学校(X DESIGN ACADEMY)アドバイザー・講師。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒。著書に『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』がある。

主催

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
Vlag yokohama

お問い合わせ先

【KISTEC支援事業に関するお問い合せ】

このイベントは、KISTEC 令和7年度次世代事業創出デザイン支援事業「デザイン経営セミナー」の一貫で開催します。

事業化技術部 事業化促進・デザイングループ
046-236-1500

【イベントに関するお問い合せ】

Vlag yokohama (フラグヨコハマ)

TEL: 045-577-1022

詳細・お申し込み