水素利用・次世代電池フォーラム

KISTEC Innovation Hub 2025 フォーラム番号:E13-2

11月13日木曜日

水素利用・次世代電池フォーラム


                          

 近年、脱炭素社会に向けた水素利用技術および次世代二次電池の開発に対する期待が高まっております。当フォーラムでは、アニオン交換膜を用いた水電解による水素生成、半導体光触媒を用いた水分解による水素生成、水素貯蔵・キャリアーなどの水素利用技術および、リチウムイオン液体を用いた次世代二次電池に関する研究について講演します。当日会場にて講演資料を配布する予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時・開催方法


日時

11月13日(木)
14:25~16:45

開催方法

対面開催

会場

KISTEC海老名本部
2階 カンファレンスルーム

会場へのアクセス方法

フォーラム詳細


時間タイトル講演者名講演者所属
13:30-14:15同会場にて「電気化学フォーラム」が開催されますので、ぜひそちらもご聴講ください。
14:25-14:55リチウムイオン液体の分子設計とイオン輸送特性、二次電池適用上野 和英KISTEC脱炭素化対策事業「革新的なイオン液体型電池電解質材料の開発」研究代表者/
横浜国立大学
14:55-15:25水素製造向け高効率アニオン交換膜型水電解セルの開発⿊⽊ 秀記KISTEC脱炭素化対策事業「水素製造向け高効率AEM型水電解セル実用化プロジェクト」非常勤研究員/
東京科学大学
山口 猛央KISTEC脱炭素化対策事業「水素製造向け高効率AEM型水電解セル実用化プロジェクト」プロジェクトリーダー/
東京科学大学
15:25-15:45半導体複合粉末を用いた光触媒効果による水分解からの水素生成 −可視光応答化検討−秋山 賢輔KISTEC 化学技術部
15:45-16:15貴金属フリー触媒の活用に立脚した水素貯蔵材料開発砂田 祐輔KISTEC脱炭素化対策事業「水素社会に向けたエネルギーキャリア開発プロジェクト」プロジェクトリーダー
/東京大学生産技術研究所
16:15-16:35ケイ素系水素キャリアの利用技術開発国松 昌幸KISTEC 化学技術部
16:35~16:45名刺交換会

お問い合わせ


KISTEC Innovation Hub 2025
全体へのお問い合わせ

KISTEC Innovation Hub 事務局:
sm-innovation-hub●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※お問い合わせフォームをご利用の場合は、「連携・広報関係・フォーラム・共催・後援等に関するお問い合わせ」をお選びください。

本フォーラム内容への
お問い合わせ

化学技術部(祖父江)
sobue●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※メールアドレスは●を半角@マークへ変換してご利用ください。