エレクトロニクス・表面技術フォーラム

KISTEC Innovation Hub 2025 フォーラム番号:E14-2

11月14日金曜日

エレクトロニクス・表面技術フォーラム


マイクロ流路を用いた精子選別とそれを支える微細加工技術
共催:(一社)表面技術協会 関東支部                        

 診断薬や創薬、細胞の操作・培養、マイクロリアクターなどの先端的な研究のツールとして、必要不可欠なマイクロ流体工学に関して、横浜国立大学の百武教授に基調講演をいただき、微小流量計測に関して(国研)産業技術総合研究所の土井原様に招待講演をいただきます。そして、マイクロ流体の作製技術である微細加工について、(株)協同インターナショナルの大井様にご講演いただき、次世代メモリ候補材料について、東京科学大学の東教授に特別講演をいただきます。

日時・開催方法


日時

11月14日(金)
13:30~16:40

開催方法

対面開催

会場

KISTEC海老名本部
3階 講義室(3-7,8,9)

会場へのアクセス方法

フォーラム詳細


時間タイトル講演者名講演者所属
13:30-13:35開会挨拶近藤 英一表面技術協会 関東支部 支部長/
山梨大学 教授
13:35-14:45マイクロ流体デバイスを用いた精子選別技術の開発と体外受精への応用百武 徹横浜国立大学 教授
14:45-15:15微小流量の計測と計量トレーサビリティ土井原 良次産業技術総合研究所
計量標準総合センター 気体流量標準研究グループ長
15:15-15:25休憩
15:25-15:55ナノインプリント技術による樹脂表面の親水化大井 秀雄㈱協同インターナショナル
上級エキスパート
15:55-16:05KISTECにおけるナノインプリント技術の開発事例安井 学KISTEC 電子技術部
16:05-16:35Co置換BiFeO3薄膜の電場印加磁化反転東 正樹KISTEC 次世代半導体用エコマテリアルグループ グループリーダー
16:35-16:40閉会挨拶KISTEC 電子技術部長

お問い合わせ


KISTEC Innovation Hub 2025
全体へのお問い合わせ

KISTEC Innovation Hub 事務局:
sm-innovation-hub●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※お問い合わせフォームをご利用の場合は、「連携・広報関係・フォーラム・共催・後援等に関するお問い合わせ」をお選びください。

本フォーラム内容への
お問い合わせ

電子技術部(安井)
sm-electronic-material●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※メールアドレスは●を半角@マークへ変換してご利用ください。