3Dプリンタ新活用フォーラム

KISTEC Innovation Hub 2025 フォーラム番号:E20-3

11月20日木曜日

3Dプリンタ新活用フォーラム


3Dプリンタ製品開発の新トレンドと付加価値の創出に向けて                          

 近年、3Dプリンタは高精度かつ安価なものが登場し広く普及しています。そして現在では試作だけではなく製品利用の技術トレンドが進み今後も産業を支える技術の一つとして考えられています。本フォーラムでは3Dプリンタの活用トレンドに始まり、フィラメント製造、クリエイティブを活用した製品開発、造形物の評価方法といった踏み込んだ内容を分野の専門家に講演していただきます。この機会は3Dプリンタの有益な情報を取り入れる絶好の機会ですので奮ってご参加ください。

日時・開催方法


日時

11月20日(木)
14:15~16:45

開催方法

対面開催

会場

KISTEC海老名本部
5階 共通技術研修室

会場へのアクセス方法

フォーラム詳細


20日は、別会場(2階 カンファレンスルーム)にて「金属AMによる次世代ものづくりフォーラム」が開催され、13:30~そのフォーラムの中で、以下講演があります。
ぜひこちらをご聴講いただき、3Dプリンタ新活用フォーラムにもご参加ください。

!!注意!!

以下講演の聴講後、「3Dプリンタ新活用フォーラム」にご参加される場合は、「3Dプリンタ新活用フォーラム」だけでなく、「金属AMによる次世代ものづくりフォーム」にもお申込みください

時間タイトル講演者名講演者所属
13:30-14:10グローバルな視点で見た金属AMの最新動向法兼 義浩日本3Dプリンティング産業技術協会/株式会社リコー 先端技術研究所
14:10-14:155階 共通技術研修室へ移動

3Dプリンタ新活用フォーラム

時間タイトル講演者名講演者所属
14:15-14:55中小企業で始める金属3Dプリント活用 ー最新動向・製品化事例とその課題ー古賀 洋一郎プロメシアン株式会社 代表
14:55-15:25職人技とデジタル技術:伝統工芸と3Dプリンタを用いた製品づくり高橋 鴻介プロダクトデザイナー/発明家
15:25-15:553Dプリンタフィラメントの企画開発と製造方法伊藤 精元Nature3D
15:55-16:25KISTECの試験設備を利用した3Dプリンタ造形物評価の支援価事例岡崎 太祐KISTEC 情報・生産技術部
16:25-16:45名刺交換会・施設見学会

お問い合わせ


KISTEC Innovation Hub 2025
全体へのお問い合わせ

KISTEC Innovation Hub 事務局:
sm-innovation-hub●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※お問い合わせフォームをご利用の場合は、「連携・広報関係・フォーラム・共催・後援等に関するお問い合わせ」をお選びください。

本フォーラム内容への
お問い合わせ

情報・生産技術部(岡崎)
t-okazaki●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※メールアドレスは●を半角@マークへ変換してご利用ください。