セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】
― 募集を終了いたしました。お申込みいただきありがとうございました。―
開講期間
2021年3月17日(水)10:30~15:50 <1日のみの開催>
募集人員
20名 先着順にて承ります。
開催方法
オンライン(ZOOMを使用します)
対象者
企業、研究機関等にご所属で、
・紙、繊維、ポリマー等を使った新素材開発に携わる方
・紙、繊維、ポリマー等の成形加工に携わる方
・エレクトロニクスデバイスの設計、開発、実装などに携わる方
・表面処理、塗料などの開発、製造に携わる方 ・・・・など
★このような課題をお持ちの方にも★
・セルロースナノファイバーを扱っているが最適化で行き詰っている
・新規参入を検討しているが何から始めたらよい?
・セルロースナノファイバーの特徴と扱い方のコツは?
・どのセルロースナノファイバーを試したらよい?
受講料(消費税込み)
18,000円
開催のご案内
軽くて強いナノマテリアル、セルロースナノファイバー。優れた性質を持つだけでなく、持続可能な資源である⽊材を原料とするため⽯油を原料とする材料の代替としても期待されています。微細繊維を得るための画期的な⽅法が⾒出されてから⼗数年、すでに⾝近な製品への実⽤化が始まり、エレクトロニクス材料や⾃動⾞等の構造材料としても研究開発が進んでいます。
しかし、その扱い難さから課題も多く、特⻑を最⼤限に活かし、弱点を克服するためには、さらなる物性理解と調製⽅法の確⽴が必要です。また、セルロースナノファイバーには様々な種類があり、製造⽅法によって性質が異なることも考慮しなければなりません。
そもそもセルロースナノファイバーとは、どのような材料なのか?本講座では、セルロースナノファイバーの性質と、その優れた性質を活かした多彩な新規材料の開発について、ご紹介いたします。
軽くて強いだけではない機能も明らかになってきたいま、多くの⼈が模索するセルロースナノファイバーの⽤途開発。研究の最新動向と将来性を確かめたい⽅にもお薦めしたい講座です。
カリキュラム内容と日程
3月17日(水) |
||
時間 | 講義内容 | 講師 |
10:30~12:10 (100分) |
「新素材“セルロースナノファイバー”とは?」 ●CNFの性質、優位性と可能性 |
東京⼤学⼤学院 農学⽣命科学研究科 ●プロフィール |
13:00~13:50 (50分) |
「セルロースナノファイバーを⽤いたエアフィルタ用濾材とオールセルロース材料」 ●感染症対策としての高性能エアフィルタ |
北越コーポレーション株式会社 新機能材料開発室 ●プロフィール |
14:00~14:50 (50分) |
「セルロースナノファイバーを用いたガスバリア膜と複合高機能樹脂の開発」 ●ガスバリアの原理 |
花王株式会社 テクノケミカル研究所 ●プロフィール |
15:00~15:50 (50分) |
「リン酸化セルロースナノファイバーの製造と特性、応⽤」 ●リン酸化セルロースの製造・特⻑ |
王⼦ホールディングス株式会社 ●プロフィール |
― 募集を終了いたしました。お申込みいただきありがとうございました。―
後援(一部申請中)
(一社)日本木材学会 セルロース学会 (一社)繊維学会 化成品工業協会 (公社)日本化学会 (公社)高分子学会 (一社)日本合成樹脂技術協会 (一社)プラスチック成形加工学会 (一社)日本塗料工業会 NPO法人機能紙研究会 (一社)エレクトロニクス実装学会 日本電子材料技術協会 (一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会 (公社)精密工学会 (公社)日本材料学会 (一社)資源・素材学会 (公社)応用物理学会 日本バイオマテリアル学会 (公社)電気化学会 (一社)表面技術協会 (公社)日本表面真空学会 川崎商工会議所 株式会社ケイエスピー
主催
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
人材育成部 教育研修グループ
TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097
*「お問い合わせ内容の選択」にて、「(溝の口)研修・教育に関すること」をお選びください。