神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)メールマガジン 第59号(2019/5/14)
┏◇*◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)メールマガジン 第59号(2019/5/14)
https://www.kanagawa-iri.jp/
◆技術上の様々な問題について、職員が相談にお応えします(無料)◆
https://www.kanagawa-iri.jp/sup_prod_devp/tech_consl/technical_consul/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆*◇┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆ 第59号 目次 ☆
——————————————————————–
◆1 第1回経営と技術の総合支援フォーラム
~デジタルものづくり&生産設備のデータ共有~(再掲)
——————————————————————–
◆2 「中小企業のIoT実用化ポイント ≪5月29日(水)開催≫
~導入実用化検証事業より~Webセミナー」開催のお知らせ
——————————————————————–
◆3 QCサークル関東支部 神奈川地区 主催
「第6121回 事業所見学交流会」のご案内 ≪まもなく締切≫
——————————————————————–
◆4 「品質管理講習会(基礎課程)」受講生募集
≪締切:5月20日(月)、まもなく締切≫
——————————————————————–
◆5 「高度技術活用研修 機械技術科」≪締切:5月24日(金)≫
「高度技術活用研修 電子技術科」≪締切:5月24日(金)≫
「高度技術活用研修 分析化学科」≪締切:7月26日(金)≫
受講生募集(再掲)
——————————————————————–
◆6 教育講座のご案内
「ものづくりの転換期を乗り越えるための不具合・故障解析実務
セミナー」
——————————————————————–
◆7 【神奈川県産業振興課】
生活支援ロボットの実証実験の企画を全国から募集します!
——————————————————————–
◆8 【神奈川県産業振興課】
「かながわロボットイノベーション2019」等の出展企業を募集します!
——————————————————————–
◆9 【神奈川県金融課】
生産性向上支援セミナー(参加費無料)のお知らせ≪7月6日(土)≫
中小企業の皆さまを応援します!
——————————————————————–
◆10 【神奈川県統計センター】
製造事業所のみなさまへ-2019年工業統計調査を実施いたします-
——————————————————————–
◆11 【神奈川県立川崎図書館】
県立川崎図書館60周年記念 連続講演会(その2)
「事例でわかる!電子ジャーナル講座」開催のお知らせ
——————————————————————–
◆12 【神奈川県警察】
産業技術情報流出防止ネットワーク「SEAGULL(シーガル)」
SEAGULL通信 No.4(2019年4月発行)
——————————————————————–
◆13 【(公財)神奈川産業振興センター】2019年度海外出展助成事業(募集)
海外(欧州・北米・アジア)展示会に出展する際の費用の一部を助成!
——————————————————————–
◆14 【(公財)横浜企業経営支援財団】≪5月29日(水)≫
~知財で稼ぐ企業となるために~
知財経営セミナー「金喰い虫特許 VS 金のタマゴ特許」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆1 第1回経営と技術の総合支援フォーラム
~デジタルものづくり&生産設備のデータ共有~(再掲)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ものづくりにおける最新動向として、KISTECで新規導入された設備や設計
・加工におけるデジタルデータの活用と情報共有などについてご紹介する
フォーラムを開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2019年5月22日(水) 13:30~17:00(13:00開場)
場 所:神奈川中小企業センタービル 6F大研修室(横浜市中区尾上町5-80)
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/collaboration/forum-seminar/mat/1st/
▼お問い合わせ
事業化支援部
TEL:046-236-1500 E-mail:innovation@kanagawa-iri.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆2 「中小企業のIoT実用化ポイント ≪5月29日(水)開催≫
~導入実用化検証事業より~Webセミナー」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
KISTECにおける IoT 化プロジェクトの実用化成果事例よりIoT の導入に関
して自社に適した方法を探している方、悩みや疑問を抱えている方、あるい
はどこかすっきりしない感じを抱いている方に解決のヒントをご提供します。
日 時:2019年5月29日(水)15:30~16:30
場 所:自席からWeb経由でご参加ください
参加費:無料
参加申込:下記ホームページよりお申込みください。(定員100名)
主 催:日本事務器株式会社
共 催:地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
▼詳細はこちら
https://www.njc.co.jp/event/eve-det3137.html
▼お問い合わせ
日本事務器株式会社 営業統括部
エンタープライズプロモーション (担当 金澤)
TEL:050-3000-1733
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆3 QCサークル関東支部 神奈川地区 主催
「第6121回 事業所見学交流会」のご案内 ≪まもなく締切≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「第6121回 事業所見学交流会」は、神奈川県下の9企業・団体様にご協力を
いただき、「学ぼう 活かそう 他社の良さ」をスローガンに開催するものです。
本交流会は、他社の優れた小集団改善活動の体験談事例発表、ならびに日頃
なかなか見ることのできない他業種・他企業の工場・施設見学を通して、自己
の成長や企業の発展に貢献していただく、年度前半の地区主要イベントです。
日 時:2019年6月4日(火)、6月7日(金)のいずれか12:30~17:00
場 所:神奈川県下9会場
対 象:どなたでも
定 員:事務局までお問合せください(先着順)
参加費:幹事会社3,300円、賛助会社3,650円、一般会社4,000円
申込締切:6月4日開催分 は5月28日(火)、6月7日開催分は 5月31日(金)
▼詳細はこちら
https://www.juse.jp/qcc/kanto/kanagawa/index.html
▼お問い合わせ
「第6121回QCサークル神奈川地区事業所見学交流会」大会事務局
(共同カイテック株式会社内、担当:内村、渡辺)
TEL:046-261-3901(内線4172)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆4 「品質管理講習会(基礎課程)」受講生募集
≪締切:5月20日(月)、まもなく締切≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この品質管理講習会(基礎課程)は、品質管理が日本に導入されてまだ間
もない、昭和26年に始まった60年以上の歴史のある講習会です。
QC七つ道具や検定・推定など、実践的なカリキュラムでQC検定3級レベルの
知識を身に付けることができます。
日 時:2019年5月30日(木)~ 9月17日(火)全15回 10:00~16:00
場 所:KISTEC海老名本部 講義室
対 象:企業の品質管理や技術開発などに従事する方
受講料:25,000円(税込・テキスト代別)
申 込:下記ホームページより申込書をダウンロードし、FAXもしくはE-mailで
お申込みください。
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/trng_sme_eng/productmanegement/qc-seminar/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 TEL:046-236-1500
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆5 「高度技術活用研修 機械技術科」≪締切:5月24日(金)≫
「高度技術活用研修 電子技術科」≪締切:5月24日(金)≫
「高度技術活用研修 分析化学科」≪締切:7月26日(金)≫
受講生募集(再掲)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いずれも講義は20名程度の少人数で、大学教養課程レベルの内容となりま
す。実習は10名程度のグループで、日頃、KISTEC依頼試験で使用している分
析機器等でおこないます。ご応募お待ちしております。
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/category/human_res_devl/trng_sme_eng/trng-engineer/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 TEL:046-236-1500
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆6 教育講座のご案内
「ものづくりの転換期を乗り越えるための不具合・故障解析実務
セミナー」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日 時:2019年6月27日(木)~28日(金) 計2日間
会 場:かながわサイエンスパーク内講義室(川崎市高津区坂戸3-2-1)
受講料:30,000円(県内企業割引制度あり)
定 員:20名(先着順)
概 要:本セミナーは、現場で起こっている不具合・故障の解析をとにかく
前へ進めるための実践的な学びの場として設定しました。トラブル
の無いものづくりはありえません。将来に通用するトラブル対応の
基礎固めとして、本セミナーをご活用ください。
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/ed31_seminar_03/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
TEL:044-819-2033 FAX:044-819-2097 E-mail:ed@newkast.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆7 【神奈川県産業振興課】
生活支援ロボットの実証実験の企画を全国から募集します!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
神奈川県では、全国から生活支援ロボットの実証実験企画を募集し、採択
した企画を支援する「公募型『ロボット実証実験支援事業』」を実施します。
生活支援ロボットの開発を進めている皆様は、ぜひこの機会にご応募くだ
さい。
【主な支援内容】
○経費支援(最大50万円)
○実施場所やモニターの調整
○「さがみロボット産業特区」の各種イベントへのご招待
▼詳細はこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/cnt/f430080/p799054.html
▼お問い合わせ
神奈川県産業労働局産業部産業振興課
TEL:045-210-5646(直通)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆8 【神奈川県産業振興課】
「かながわロボットイノベーション2019」等の出展企業を募集します!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
神奈川県は、生活支援ロボットやモノづくり関連の商談展示会である「か
ながわロボットイノベーション2019」「モノづくりパビリオンwithかながわ
2019」の出展企業を募集しています!
開催期間:今年度は2会場で開催します。
【パシフィコ横浜会場】9月4日(水)~6日(金)
【東京ビッグサイト会場】12月18日(水)~21日(土)
出展対象:県内に事業所を有する企業・団体等
出展料金:会場により異なります。詳細は出展案内をご覧ください。
募集期間:2019年6月10日(月)まで
▼詳細はこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/cnt/f430080/p118414.html
▼お問い合わせ
神奈川県産業労働局産業部産業振興課技術開発グループ
TEL:045-210-5646(直通)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆9 【神奈川県金融課】
生産性向上支援セミナー(参加費無料)のお知らせ≪7月6日(土)≫
中小企業の皆さまを応援します!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
設備投資企業の事例発表、世界的な金属加工機械メーカーの設備見学会、
生産性向上に関する支援策、IoTの活用等、情報盛りだくさんのセミナーです。
日 時:2019年7月6日(土) 14:00~17:00
会 場:フォーラム246 4階 大研修室(伊勢原市石田350)
※小田急線 愛甲石田駅 徒歩10分
内 容:
1.設備投資事例発表/「たゆまぬ設備投資こそ我が社の歴史」株式会社タシロ
2.設備投資による生産性向上策について/「広がる板金の可能性」株式会社アマダ
3.設備見学(アマダ・ソリューションセンター) など
▼詳細はこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m6c/cnt/f5781/
▼お問い合わせ
神奈川県産業労働局中小企業部金融課
TEL:045-210-5681 FAX:045-210-8872
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆10 【神奈川県統計センター】
製造事業所のみなさまへ-2019年工業統計調査を実施いたします-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○2019年工業統計調査は、従業者4人以上の全ての製造事業所を対象に、2019
年6月1日時点で実施します。
○工業統計調査は、我が国における工業の実態を明らかにすることを目的と
する政府の重要な調査で、統計法に基づく報告義務のある基幹統計調査です。
○調査の結果は中小企業施策や地域振興などの基礎資料として利活用されてい
ます。
○調査票に御記入いただいた内容は、統計作成の目的以外(税の資料など)に
使用することは絶対にありません。
○調査をお願いする事業所には、本年5月中旬から6月にかけて統計調査員が調
査票を持ってお伺いするか、または国から調査票が直接郵送されます。
○調査の趣旨・必要性を御理解いただき、御回答をよろしくお願いいたします。
●調査内容:従業者数、製造品出荷額、原材料使用額等
▼お問い合わせ
神奈川県統計センター事業所・工業統計課 TEL:045-313-7218
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆11 【神奈川県立川崎図書館】
県立川崎図書館60周年記念 連続講演会(その2)
「事例でわかる!電子ジャーナル講座」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
丸善雄松堂の講師をお招きし、当館で利用できる電子ジャーナル(IEEE
Xplore)の利便性や活用方法等について事例を交えて、わかりやすく説明し
ていただきます。
日 時:2019年5月28日(火) 17:30~19:00
会 場:神奈川県立川崎図書館カンファレンスルーム
(かながわサイエンスパーク内 西棟2階)
定 員:30名(無料)※申込者多数の場合は抽選
●県立川崎図書館でIEEE Xploreが使えます!
・IEEEが刊行した2010年以降の雑誌本文・会議録本文をご覧になることができ
ます。
・紙で印刷してお持ち帰りいただけます。
・パソコンは、当館開館中は時間制限なくお使いいただけます。
※閲覧可能範囲などが記載されたタイトルリストは下記URLをご覧ください。
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/guide/db_guide.htm
※ご利用になる際は、住所が記載された書類(健康保険証・運転免許証・学生
証等)をご持参ください。
▼詳細はこちら
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/information/osirase19002.htm
▼お問い合わせ
神奈川県立川崎図書館 企画情報課 TEL:044-299-7825
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆12 【神奈川県警察】
産業技術情報流出防止ネットワーク「SEAGULL(シーガル)」
SEAGULL通信 No.4(2019年4月発行)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
我が国の企業や研究機関等が保有する技術情報等は、民生品のみならず大
量破壊兵器関連物資等を生産するための技術として軍事転用可能なものも多
く存在します。それらの技術情報を狙った営業秘密侵害事案(不正競争防止
法違反)により海外等へ技術が移転することは、我が国の脅威となります。
そこで、神奈川県警察では、産官学が連携したネットワーク「SEAGULL」を
構築し、県内の産業を守るために様々な取り組みを実施しており、啓発資料
を発出しています。
▼SEAGULL通信 No.4(2019年4月発行)
情報漏洩事例~情報漏洩はあなたの会社でも起きているかもしれません~
https://www.kanagawa-iri.jp/seagull/seagull_0004/
▼お問い合わせ
神奈川県警察本部
産業技術情報流出防止ネットワーク「SEAGULL(シーガル)」事務局
E-mail:seagull@police.pref.kanagawa.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆13 【(公財)神奈川産業振興センター】2019年度海外出展助成事業(募集)
海外(欧州・北米・アジア)展示会に出展する際の費用の一部を助成!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
KIPでは、神奈川県内の中小企業の皆さまが、海外で開催される展示会に出
展する際の費用の一部を助成します。また海外への販路開拓を目指す中小企
業の皆さまを対象としたセミナーを開催します。ぜひ、今後のビジネス展開
にお役立てください。
【募集締切日】2019年5月31日(金)必着
●海外市場販路開拓セミナー~2019年度 海外展示会出展助成の併催事業~
日 時:2019年5月21日(火) 13:30~16:45
会 場:神奈川中小企業センタービル 13階第2会議室
(横浜市中区尾上町5-80)
テーマ:「語学力がなくても大丈夫!海外販路開拓を効果的に進めるために
必要なビジネスパートナーの探し方から展示会活用まで」
▼詳細はこちら
https://www.kipc.or.jp/seminar_event/36242/
▼お問い合わせ
公益財団法人神奈川産業振興センター 事業部 国際課
TEL:045-633-5126 FAX:045-633-5064 E-mail:kokusai@kipc.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆14【(公財)横浜企業経営支援財団】≪5月29日(水)≫
~知財で稼ぐ企業となるために~
知財経営セミナー「金喰い虫特許 VS 金のタマゴ特許」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本セミナーでは、特許出願にとどまらず、特許をはじめとする「知財」で
稼ぐ企業となるためにはどうしたら良いかを考えていきます。
日 時:2019年5月29日(水)14:00~15:30
会 場:横浜メディアビジネスセンター7階 大会議室
(横浜市中区太田町2-23)
講 師:TCT研究会代表 須貝 英雄 氏
内 容:(1)中小企業が抱える知財に関する課題の整理、解決の道筋
(2)知財戦略および管理のあり方 ~三位一体戦略の実現
(3)知財にかかる費用と経済的価値・事業展開による儲け
参加費:無料
▼詳細・お申し込み
https://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=1111
▼お問い合わせ
(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部 技術支援担当
TEL:045-225-3733 E-mail:chizai@idec.or.jp
– ☆★ お知らせ ★☆ ————————————————-
製造業の皆様のための情報サイト
「かながわ技術連携マッチングポータル(かなマポ)」をご活用ください。
https://www.kanagawa-iri.jp/MatchingPortal/
———————————————————————–
┏ ★☆ 配信案内 ☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ このメールマガジンは、当所開催の各種行事等に参加された際や当所HP
等から配信申込をいただいたお客様にお送りしています。
◆ MSゴシック等の等幅フォントにて最適にご覧いただけます。
◆ 新規登録、送付先変更及び配信停止は、下記にアクセスしてください。
https://www.kanagawa-iri.jp/mailmag_add/
◆ このメールマガジンに返信はできません。
◇発行:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
海老名本部 〒243-0435 海老名市下今泉705-1 TEL: 046-236-1500
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛