神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)メールマガジン 第61号(2019/6/11)
┏◇*◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)メールマガジン 第61号(2019/6/11)
https://www.kanagawa-iri.jp/
◆技術上の様々な問題について、職員が相談にお応えします(無料)◆
https://www.kanagawa-iri.jp/sup_prod_devp/tech_consl/technical_consul/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆*◇┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆ 第61号 目次 ☆
——————————————————————–
◆1 知財セミナー ≪7月5日(金)開催≫
「中小企業のビジネスと知的財産活用」
——————————————————————–
◆2 2019年度 ナノファブスクエア in 海老名 講習・実習会
「第4回シリコン酸化」受講生募集 ≪申込締切:6月17日(月)≫
——————————————————————–
◆3 2019年度 ナノファブスクエア in 海老名 講習・実習会
「第5回ナノパターン形成」受講生募集 ≪申込締切:7月1日(月)≫
——————————————————————–
◆4 教育講座のご案内
「RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築」コース
——————————————————————–
◆5 「TKFオープンフォーラム」開催のお知らせ≪7月4日(木)開催≫
——————————————————————–
◆6 【神奈川県立産業技術短期大学校】
スキルアップセミナー開催のご案内 ≪7、8月開催≫
——————————————————————–
◆7 【東京都産業労働局】
第22回「産業交流展2019」出展募集開始
——————————————————————–
◆8 【農研機構生研支援センター】
「農研機構生研支援センター研究資金活用セミナー」
成長産業である農林水産分野にチャレンジしてみませんか?
——————————————————————–
◆9 【産業技術総合研究所ナノプロセシング施設】
光・ナノ計測実践セミナー 開催
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆1 知財セミナー ≪7月5日(金)開催≫
「中小企業のビジネスと知的財産活用」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
KISTECでは、中小・ベンチャー企業の皆様を対象に知財セミナーを開催し
ております。2019年度第2回目は、神奈川県特許流通コーディネーターを講師
として、知的財産活用の成功事例、失敗事例を交えながらビジネスと知的財
産の関わりを改めて確認し、ビジネス視点で知的財産の重要性を分かり易く
説明します。
日 時:2019年7月5日(金)13:20~16:10
場 所:KISTEC 海老名本部 2階 カンファレンスルーム
講 師:神奈川県特許流通コーディネーター
参加費:無料
参加申込:下記ホームページよりお申込みください。(定員50名)
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/sup_comm/intel_prop_sup/2019tizaiseminar02/
▼お問い合わせ
企画部経営戦略課
TEL:046-236-1500
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆2 2019年度 ナノファブスクエア in 海老名 講習・実習会
「第4回シリコン酸化」受講生募集 ≪申込締切:6月17日(月)≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この講習・実習会では、熱酸化の原理を説明し、高温水蒸気雰囲気の電気
炉でシリコン表面を熱酸化して酸化膜を形成し、フォトリソグラフィを行う
実習を行います。
日 時:2019年6月20日(木)1日間 13:30~16:30
場 所:KISTEC海老名本部 講義室
受講料:10,000円(税込)
定 員:5名 ※先着順
対 象:企業や大学の方で装置講習・実習会に興味のある方
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/topics/topics1559179417/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ TEL:046-236-1500
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆3 2019年度 ナノファブスクエア in 海老名 講習・実習会
「第5回ナノパターン形成」受講生募集 ≪申込締切:7月1日(月)≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この講習・実習会では、電子線描画装置によるレジストへのナノパターン
の形成の実習を行います。
日 時:2019年7月4日(木)1日間 13:30~16:30
場 所:KISTEC海老名本部 講義室
受講料:10,000円(税込)
定 員:5名 ※先着順
対 象:企業や大学の方で装置講習・実習会に興味のある方
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/topics/topics1559180690/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ TEL:046-236-1500
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆4 教育講座のご案内
「RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築」コース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日 時:2019年7月11日(木)13:00~17:00
会 場:東京都立産業技術研究センター内東京イノベーションハブ
(東京都江東区青海2-4-10)
受講料:2,000円(税込)
定 員:100名(事前登録制・先着順)
概 要:法規制の仕組みを整理したい新任担当者等を対象とします。講座は
基本的な考え方、本質をご説明するに止めて、喫緊の課題をテーマ
にし、規制の本質と企業対応の理解を深めるようにします。質疑応
答、個別相談の時間も設けておりますので、技術・経営の両面から
専門家のアドバイスを受けられます。多数のご参加をお待ちしてお
ります。
▼詳細はこちら
https://www.kanagawa-iri.jp/learn/res_human_devl/edu_archive/edu_h31/ed31_seminar_07/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
TEL:044-819-2033 FAX:044-819-2097 E-mail:ed@newkast.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆5 「TKFオープンフォーラム」開催のお知らせ≪7月4日(木)開催≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
首都圏公設試験研究機関は連携体(TKF)を組み、中小企業を支援していま
す。今年度の「TKFオープンフォーラム」は、「TIRIクロスミーティング
(7/4・5)」の1日目(4日)の午後に開催し、各公設試の技術支援をご紹介
します。
開催日時:2019年7月4日(木)13:00~16:35(前後にパネル展示)
開催場所:東京都産技研本部(江東区青海2-4-10)
テ ー マ:「次世代自動車産業の技術支援」
申込方法:予約フォーム(TIRIクロスミーティングの基調講演も選択可)
申込締切:6月26日(水)
▼詳細はこちら
https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-cm/event.html#tkf
▼お問い合わせ
東京都立産業技術研究センター 経営企画部 交流連携室 産業交流係
TEL:03-5530-2134(TKFオープンフォーラムの件で、とお伝えください)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆6 【神奈川県立産業技術短期大学校】
スキルアップセミナー開催のご案内 ≪7、8月開催≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
神奈川県立産業技術短期大学校では、さまざまな専門分野のセミナーを開
催しています。今の仕事をより充実させるため、また、新しい分野の仕事に
取り組むため、このセミナー(在職者訓練)をご利用ください。
今回は、7、8月開催予定のセミナーのうち、一部をご紹介します。
・CSSを活用したWebレイアウトの制作技法
・ネットワークサーバー構築講座
・マーケティングに活かす表計算ソフトの分析活用術
・表計算ソフトの関数テクニック(請求書、賃金計算書編)
・働く方の人生100年時代のライフプラン
受講料:各6,100円(各2日間)
・和風インテリアディスプレイの表装技法(屏風編)
受講料:12,200円(4日間)
※各セミナーの日時、申込方法、内容等については詳細URLをご参照ください。
▼詳細はこちら
http://www.kanagawa-cit.ac.jp/seminar/index.html
▼お問い合わせ
神奈川県立産業技術短期大学校 産業技術課 セミナー担当
TEL:045-363-1233
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆7 【東京都産業労働局】
第22回「産業交流展2019」出展募集開始
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京都、東京都中小企業振興公社などの産業支援団体等で構成する産業交
流展2019実行委員会では、中小企業による国内最大級のトレードショー「産
業交流展2019」の出展者を募集しております。
会期:2019年11月13日(水)~11月15日(金)
出展料金:
中小企業者・団体(小規模企業者・団体を除く) 77,000円(税込)/1小間(9m2)
小規模企業者・団体 55,000円(税込)/1小間(9m2)
▼詳細はこちら
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
▼お問い合わせ
産業交流展2019運営事務局
TEL:03-3263-8885 E-mail:ofc@sangyo-koryuten.tokyo
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆8 【農研機構生研支援センター】
「農研機構生研支援センター研究資金活用セミナー」
成長産業である農林水産分野にチャレンジしてみませんか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日 時:2019年7月12日(金)13:00~16:00(講演、ポスターセッション)
(講演は15:10まで、終了後16時まで、名刺交換会・相談会実施)
会 場:川崎市産業振興会館 4階(JR川崎駅北口から徒歩6分)
参加費:無料
定 員:100名(先着順)
※定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきますので、
ご容赦ください。
概 要:無人トラクター、環境制御AI、ドローンなど、幅広い分野の技術が
農林水産・食品産業のイノベーションのために活用され始めていま
す。農研機構・生研支援センターは、イノベーション技術等の研究
開発のため研究資金を提供して支援しています。
本セミナーでは、効果的な共同研究実施のための研究グループの形
成などについての事例紹介、研究資金を活用した研究事例の紹介、
研究資金の紹介を行います。皆様の御参加をお待ちしています。
▼詳細・お申し込みはこちら
http://www.naro.affrc.go.jp/event/list/2019/05/130843.html
▼お問い合わせ
農研機構生研支援センター 新技術開発部 企画課 田中・野上
TEL:044-276-8615 E-mail:brainki1@ml.affrc.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆9 【産業技術総合研究所ナノプロセシング施設】
光・ナノ計測実践セミナー 開催
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
超解像観察技術、近接場光技術、共焦点技術、走査プローブ技術等を用い
たナノスケールの計測・観察・評価 について講師の先生に講演していただく
予定です。
実習コースでは、NPFのレーザー 顕微鏡や、走査プローブ顕微鏡(SPM)を
用いた観察技術について、基本的なスキルを身につけて いただけるコースと
なっています。奮ってのご参加をお待ちしています。
○講演
日 時:2019年7月29日(月)12:55~17:20
場 所:産業技術総合研究所つくば中央2-12棟第6会議室
参加費:無料
定 員:90 名(先着順、参加登録をお願いします)
▼詳細・申込はこちら
https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2019-1/
▼お問い合わせ
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
TIA推進センター 共用施設運営ユニット 共用施設ステーション
ナノプロセシング施設
E-mail:tia-npf-school1@aist.go.jp
– ☆★ お知らせ ★☆ ————————————————-
製造業の皆様のための情報サイト
「かながわ技術連携マッチングポータル(かなマポ)」をご活用ください。
https://www.kanagawa-iri.jp/MatchingPortal/
———————————————————————–
┏ ★☆ 配信案内 ☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ このメールマガジンは、当所開催の各種行事等に参加された際や当所HP
等から配信申込をいただいたお客様にお送りしています。
◆ MSゴシック等の等幅フォントにて最適にご覧いただけます。
◆ 新規登録、送付先変更及び配信停止は、下記にアクセスしてください。
https://www.kanagawa-iri.jp/mailmag_add/
◆ このメールマガジンに返信はできません。
◇発行:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
海老名本部 〒243-0435 海老名市下今泉705-1 TEL: 046-236-1500
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛