神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)メールマガジン 第70号(2019/10/28)
【新着】イベント・セミナーに関する最新情報をお届け【KISTEC】神奈川県立産業技術総合研究所
□□□□ KISTEC-TOPICS 第70号 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1◆まもなく開催【イベント】KISTEC Innovation Hub 2019 開催まであと2日!
2◆11月21日開催【ロボット】【IoT】経営と技術の総合支援フォーラム参加者募集
3◆11月28日開催【材料】【電気・電子】ナノファブスクエアin海老名 受講者募集
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)からのお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1◆KISTEC Innovation Hub 2019 開催まであと2日! ※参加者募集中(溝の口のみ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「KISTEC Innovation Hub 2019」開催直前のご案内です。
海老名会場の事前申込は受付終了しました。溝の口会場は11月1日(金)15時まで事前申込
受付中です。お申込のない方でも受付でお伝えいただければご案内いたしますので、
当日参加も大歓迎です。皆様のご来場をお待ちしております。
◆海老名会場◆ … KISTEC海老名本部(海老名市下今泉705-1)
10月30日(水)IoTとロボット関連
10月31日(木)研究プロジェクトの成果発表、製品・材料の分析・評価
11月 1日(金)ものづくり要素技術および製品化支援
◆溝の口会場◆ … かながわサイエンスパーク西棟3階ホール(川崎市高津区坂戸3-2-1)
11月 7日(木)
参加費無料・事前登録制
※一部、フォーラムの懇親会は有料です
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/innovation-hub/
▼お問い合わせ
KISTEC Innovation Hub事務局 企画部連携広報課内
TEL:046-236-1500(代表)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2◆第3回経営と技術の総合支援フォーラム ~生産現場で活用できるロボットアームセミナー~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
KISTECと公益財団法人神奈川産業振興センター(KIP)は、ものづくりにおける最新動向に関する
講演会と経営とIoTなどの技術の総合相談会を合わせて実施しています。今回は、デスクトップに
設置できる低価格でコンパクトなロボットアーム「DOBOT Magician(R)」をご紹介するとともに、
プログラミングによるロボット制御を体験いただきます。
日 時:11月21日(木) 13:00~17:00
場 所:神奈川中小企業センタービル(横浜市中区尾上町5-80)
参 加 費:無料
申込締切:11月19日(火)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/collaboration/forum-seminar/mat/3rd/
▼お問い合わせ
事業化支援部
TEL:046-236-1500(代表) FAX:046-236-1526
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
3◆2019年度第16回ナノファブスクエアin海老名 講習・実習会受講者募集≪有料≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
慶應大、早稲田大、東工大、東大からなる4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム
では、川崎市、KISTECと連携し、産学連携による新しい技術や産業の創出を図るため、NANOBIC(ナノ・
マイクロ産学官共同研究施設)において、4大学の先端機器の利用開放を行っています。今回は、
KISTECの設備・装置を使った実習を行います。
日 時:11月28日(木) 13:30~16:30
場 所:KISTEC海老名本部(海老名市下今泉705-1)
受 講 料:10,000円
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/new_tec/r01_01/
▼お問い合わせ
人材育成部(担当:渡邊)
TEL:046-236-1500 FAX:046-236-1527
E-mail:sangyoujinzai@kanagawa-iri.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
4◆人材育成部から講習会・講座のご案内 ≪先着順≫≪有料≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇「実践で学ぶ作業改善講習会」受講者募集
演習をメインとしたカリキュラムで、改善の着眼点や方法を習得し、企業の利益向上に貢献
できる技術者を育成します。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:■全2日■11月7日(木)~11月8日(金) 10:00~17:00
会 場:KISTEC海老名本部(海老名市下今泉705-1)
受 講 料:10,000円(税込・テキスト代込)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/work-improve/
〇「品質管理講習会(技術課程)」受講者募集
この講習会は、品質管理が日本に導入されてまだ間もない、昭和26年に始まった歴史ある
講習会です。近年ではパソコンを用いた演習等を取り入れ、高度な品質管理手法を学んだ修了生は、
各企業で日本製品の品質向上のために活躍されています。奮ってのご参加お待ちしております。
日 時:■全15日■2019年11月6日(水)~2020年2月25日(火) 10:00~16:00
会 場:KISTEC海老名本部(海老名市下今泉705-1)
受 講 料:25,000円(税込)※別途テキスト代8,000円程度(予定)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/qc-seminar/
▼お問い合わせ
人材育成部(担当:佐藤)
TEL:046-236-1500 FAX:046-236-1527
E-mail:koryu@kanagawa-iri.jp
〇塑性加工の力学の基礎 ―塑性理論と初等理論/チューブフォーミング編―
塑性加工技術の開発に重要な材料の永久変形や材料特性の定量的な把握、必要な加工力を
見積もるための理論について解説します。圧延加工・鍛造加工・引抜き加工の初等理論に
始まり、新しいチューブハイドロフォーミング技術の特性と適用事例、応用可能性などを、
研究室の見学を交えて紹介します。
日 時:■全3日■11月20日(水)~11月22日(金) 10:00~17:00
会 場:東京大学 生産技術研究所(東京都目黒区駒場4-6-1)
受 講 料:59,000円(税込)
申込締切:11月1日(金)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/ed31_seminar_11/
〇研究者、技術者のための応用数学 ~科学、工学に活かす数理的思考~
企業、研究機関にご所属で、「数学を、もう一度勉強しなおしたい」と思っていらっしゃる方々に
向けて企画した講座です。
現象を数理モデル化することと、そこに現れる編微分方程式を(近似的に)
解くための差分法の理論に的を絞って解説します。
数理科学と他分野との連携可能性等もご紹介します。
日 時:■全3日■11月27日(水)~11月29日(金) 10:00~17:10
会 場:KISTEC溝の口支所(川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク内)
受 講 料:59,000円(税込)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/ed31_seminar_15/
〇セルロースナノファイバーの真価
バイオマス資源:セルロースナノファイバー(CNF)とは何か。
その特性を理解し、実装へ向かうため、
製造法からコスト問題について考察し、その用途を再確認してみましょう。
日 時:12月11日(水) 10:00~17:25
会 場:KISTEC溝の口支所(川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク内)
受 講 料:20,000円(税込)
詳 細:https://www.kanagawa-iri.jp/learn/researcher/edu_h31/ed31_seminar_14/
▼お問い合わせ
人材育成部
TEL:044-819-2033 FAX:044-819-2097
E-mail:ed@newkast.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇関連機関・団体からのお知らせ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1)【神奈川県産業人材課】
第49回神奈川県中小企業技術者等海外派遣団参加者募集のお知らせ
============================================================================
今年度はイタリア・ドイツへの派遣です。(派遣期間:8日間)
神奈川県は(公財)はまぎん産業文化振興財団と共催し、海外の先進的な取組み等を視察・調査し、
中小企業で働く技術者・技能者の方の技術の向上、育成を目的として以下のとおり派遣団を募集します。
多くのご応募をお待ちしております!
期 間:2020年3月8日(日)~3月15日(日)
派 遣 先:イタリア・ドイツ(予定)
申込締切:11月29日(金)
詳 細:http://www.pref.kanagawa.jp/docs/xa4/development/dispatch.html
▼お問い合わせ
神奈川県 産業労働局 労働部 産業人材課
TEL:045-210-5715
———————————————————————————————-
2)【東京都 産業交流展2019 運営事務局】
中小企業による国内最大級のトレードショー「産業交流展2019」のご案内
============================================================================
首都圏の中小企業(情報、環境、医療・福祉、機械・金属の4分野)による国内最大級のトレード
ショー「産業交流展2019」が開催されます!日本各地の特産品を販売する企業・団体が集結する
「全国食品産業フェア」や、「現場力向上」「働き方改革力向上」「経営革新力向上」とビジネスシーンで
注目度の高い3テーマを扱う「テーマゾーン」を設置いたします。また、「スポーツ産業見本市」等、
特別企画や同時開催イベントを多数実施します。
■基調講演:「Change or Die! 変化に対応せよ(仮題)」
元カルビー(株)代表取締役兼CEO 松本 晃氏
■特別講演:「―町工場社長×JAXA 対談―『不可能と言われた夢を叶える』絶対条件とは」
(株)植松電機代表取締役 植松 努氏
「はやぶさ2」ミッションマネージャ 吉川 真氏
ぜひご来場いただき、自社の販路拡大や情報収集等にお役立てください。皆様のご来場をお待ちしています!
日 時:11月13日(水)~11月15日(金)
会 場:東京ビッグサイト青海展示棟A・Bホール
参 加 費:無料
詳 細:https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
▼お問い合わせ
産業交流展2019 運営事務局
TEL:03-3263-8885
E-mail:ofc@sangyo-koryuten.tokyo
———————————————————————————————-
3)【川崎市】
「福祉製品開発マッチング会」開催のご案内
============================================================================
優れた技術やサービスを持つ福祉関連事業者さまによるプレゼンと、来場された企業さまとの
協働を
生み出す商談会を実施します。中小企業さまやベンチャー企業さまも大歓迎です!
プレゼン企業さま以外
にも市内事業者様には、海外展開のご相談ができるブースを設けております。
【プレゼン企業紹介】株式会社TESS・株式会社エンファシス・株式会社QDレーザ
日 時:11月5日(火)14:00~16:00
会 場:K-NIC(川崎市幸区大宮町1310番ミューザ川崎セントラルタワー5階)
参 加 費:無料
詳 細:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000110597.html
▼お問い合わせ
NTTデータ経営研究所(事務局)
TEL:03-5213-4110
E-mail:jimukyokuwi@keieiken.co.jp
———————————————————————————————-
4)【(国研)科学技術振興機構(JST)】
『新技術説明会』11月前半開催分のご案内(会場:東京・市ヶ谷)
============================================================================
◎11月7日(木) 13:30~15:25 静岡大学 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/shizuoka/2019_shizuoka.html
◎11月12日(火) 10:30~15:25 マテリアル 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/3kansai/2019_3kansai.html
◎11月14日(木) 10:25~13:25 ライフサイエンス 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/sangaku-cons/2019_sangaku-cons.html
◎11月14日(木) 14:00~15:55 情報・通信 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/sangaku-cons/2019_sangaku-cons2.html
会 場:科学技術振興機構 東京本部別館(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)
詳細・お申し込みは各URLよりお願いいたします。
▼お問い合わせ
JST産学連携展開部 産学連携プロモーショングループ
TEL:03-5214-7519 FAX:03-5214-8399
E-mail:scett@jst.go.jp
———————————————————————————————-
5)【(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)】
「北大リサーチ&ビジネスパークセミナー2019 in 東京」参加者募集
============================================================================
本セミナーでは、北海道大学や北海道立総合研究機構の研究シーズや北海道大学北キャンパス周辺
エリアのインキュベーション施設、北海道の企業誘致に係る取組状況などをご紹介いたします。
【講演1 14:05~14:30】
「広域複合災害研究センターが担う役割」
北海道大学広域複合災害研究センター 特任教授 岡田成幸 氏
【講演2 14:30~14:55】
「ロバスト農林水産工学研究開発プラットフォームの活動」
北海道大学工学研究院 教授 増田隆夫 氏
【講演3 14:55~15:20】
「超小型衛星と地上観測網による異次元の災害監視と予測」
北海道大学理学研究院 教授 高橋幸弘 氏
【講演4 15:20~15:45】
「首都圏の『大雪』に着目した製品開発・建築デザインに向けて
~平成28年関東甲信大雪を踏まえ~」
北海道立総合研究機構 建築研究本部北方建築総合研究所
地域研究部 地域システムグループ 研究主幹 堤 拓哉 氏
この他、北海道、中小企業基盤整備機構北海道本部、北海道大学のそれぞれの取組・支援内容を
ご紹介いたします。
日 時:11月21日(木) 14:00~17:00
会 場:TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター(東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル)
申込締切:11月15日(金)
詳 細:https://www.hokudai-rbp.jp/rbp_event/4381/
▼お問い合わせ
北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会事務局(ノーステック財団内)
TEL:011-708-6536 FAX:011-708-6529
E-mail:sangaku@hokudai-rbp.jp
———————————————————————————————-
6)【(一社)発明推進協会】
知財セミナー「IoTビジネス及びロボット開発における知財戦略のポイント」
============================================================================
IoTビジネスやロボット開発において押さえておきたい知的財産のポイントについて、国内外の事例を交えて
解説いたします。他社に先駆けたIoTへの参入と特許取得を検討したい中小企業の方は、ぜひ奮ってお申し込み
ください。※本セミナーは、関東経済産業局の令和元年度戦略的知財マネジメント促進事業知的財産セミナー
として実施されるものです。
日 時:11月13日(水) 13:30~16:30
会 場:KISTEC海老名本部(海老名市下今泉705-1)
参 加 費:無料
申込締切:11月8日(金)
詳 細:http://www.jiii.or.jp/semina/
▼お問い合わせ
(一社)発明推進協会 調査研究グループ 調査支援チーム
TEL:03-3502-5447 FAX:03-3504-1480
———————————————————————————————-
7)【国立大学法人東京工業大学】
第4回東京工業大学COIシンポジウム
地球の声“サイレントボイス”を「感じて、伝えて、行動する」参加者募集
============================================================================
第4回東京工業大学COIシンポジウムのプログラムを一部ご紹介いたします。
<セッション1>
・『場』のサイレントボイスとの共感
モデレーター 三宅 美博(東京工業大学)
・『場』のセンシングが生み出す新しいビジネス
前田 頼宣 氏(株式会社村田製作所)
・Relationship Among People
堺 大輔 氏(チームラボ株式会社)
<セッション2>
・動物のサイレントボイスとの共感
モデレーター 伊藤 浩之(東京工業大学)
・日本のアニマルウェルフェアを考える
矢用 健一 氏(農研機構)
・飼育牛管理システムの市場開拓 ~世界の農業の頭脳を創る~
阿部 剛大 氏(株式会社ファームノート)
日 時:11月25日(月) 13:00~17:00
会 場:東京工業大学大岡山キャンパス内レクチャーシアター(東京都目黒区大岡山2-12-1)
参 加 費:無料
詳 細:https://www.coi.titech.ac.jp/news/topic/report_20191001.html
▼お問い合わせ
東京工業大学 地球インクルーシブセンシング研究機構
TEL:03-5734-3562
E-mail: coi.info@coi.titech.ac.jp
***KISTEC INFO****************************
【無料技術相談】受付中/KISTEC職員がお応えします
https://www.kanagawa-iri.jp/sup_prod_devp/tech_consl/technical_consul/
【かなマポ】製造業の情報サイト:かながわ技術連携マッチングポータル
https://www.kanagawa-iri.jp/MatchingPortal/
*************************************
┏ KISTECメールマガジン 第70号(2019/10/28)━━━━━━━━━━━━━
送付先変更及び配信停止は、下記にアクセスしてください。
https://www.kanagawa-iri.jp/mailmag_add/
※このメールマガジンに返信はできません。
発行:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
https://www.kanagawa-iri.jp/ TEL:046-236-1500(海老名本部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛