□□□□ KISTEC-TOPICS 第72号 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1◆【一般向け】サイエンスカフェ:ブラックホール撮影で著名な本間 希樹氏が講演!≪無料≫
2◆【締切間近】「KISTEC知財セミナー~IoT・AI の知財戦略~」参加者募集≪無料≫
3◆【締切間近】新型電池オープンラボ 第27回講演会参加者募集≪先着順≫
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)からのお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1◆KISTECサイエンスカフェ【特別編】
「地球サイズの望遠鏡がとらえたブラックホールの姿」≪無料・先着順≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2019年4月10日、宇宙で最も重力が強く、謎に包まれた天体であるブラックホールの撮影に初めて
成功したと国立天文台などの国際チームが発表しました。このEHT(Event Horizon Telescope)
プロジェクトの日本側責任者である本間 希樹氏(国立天文台水沢VLBI観測所所長)をお迎えし、
ブラックホールの撮影がいかにして成功したかを中心に、巨大ブラックホールをめぐる謎と解明への
挑戦についてお話しいただきます。みなさま奮ってのご参加をお待ちしております。
※KISTECサイエンスカフェは一般の方々や高・大学生等の皆さんを対象にしたイベントです。
日 時:12月20日(金)17:00~18:30
会 場:関内ホール(神奈川県横浜市中区住吉町4-42-1)
参 加 費:無料
詳 細:
https://www.kanagawa-iri.jp/rikaston/sciencecafe/2019-2/
▼お問い合わせ
人材育成部教育研修課産業人材研修グループ
TEL:046-236-1500(代表) FAX:046-236-1527
E-mail:
koryu@kanagawa-iri.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2◆「KISTEC知財セミナー~IoT・AI の知財戦略~」参加者募集 ≪無料・定員あり≫(再掲)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
KISTECでは、中小・ベンチャー企業の皆様を対象に「KISTEC知財セミナー」を開催しております。
2019年度第4回目は、AI・IoT発明の特許に関して解説します。また、セミナー終了後は、IoT技術
相談及び知財相談会を開催します。
AI・IoT発明に関する特許について学びたい方、IoT技術導入に関する技術的課題について相談の
ある方、知財に係る相談のある方は是非ご参加ください。参加は無料です。
日 時:12月9日(月)14:00~17:00
会 場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム1
(相模原市南区相模大野3丁目3番2号 bono相模大野サウスモール3階)
参 加 費:無料
申込締切:12月6日(金)
詳 細:
https://www.kanagawa-iri.jp/sup_comm/intel_prop_sup/2019tizaiseminar04/
▼お問い合わせ
企画部経営戦略課
TEL:046-236-1500(代表) FAX:046-236-1526
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
3◆KISTEC共催 新型電池オープンラボ 第27回講演会参加者募集≪先着順・定員あり≫(再掲)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本講演会は新型電池に関する様々なテーマを取り上げ、そのテーマの基礎的な説明と今後の
開発目標(目標数値、ブレイクスルーすべきポイントなど)について詳しく解説することにより、
新たな研究開発のための指針を得ることを目的とします。
今回は“次世代電池の課題と解決法”と題し、3人の専門家にご講演をいただきます。
日 時:12月19日(木)12:30~17:30
会 場:神奈川大学 横浜キャンパス3号館305講堂(横浜市神奈川区六角橋3-27-1)
参 加 費:3,000円(資料代含む)
申込締切:12月12日(木)
詳 細:
https://www.kanagawa-u.ac.jp/event/details_19199.html
▼お問い合わせ
神奈川大学 研究支援部産官学連携推進課
TEL:045-481-5661(代表) 内線:4818
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
4◆KISTEC人材育成部より研修受講者の募集≪先着順・定員あり≫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇進化を遂げるμ-TAS~lab-on-a-chip, organ-on-a-chip 開発の現状と課題~
マイクロタス(μ-TAS: micro-Total Analysis Systems)やラボオンナチップと呼ばれる研究は、
いま大きな広がりを見せています。特にチップ上に臓器機能を「再現」させて、バイオ・医療分野
への応用展開を試みる“organ-on-a-chip “は急速に進化しています。
本講座では、研究動向や開発の現状を理解した後、organ-on-a-chipの最先端事例をご紹介します。
「実用」に適うμ-TAS とはいったいどんなものなのか、どちらの方向を目指して開発を進めていく
べきか?この分野をリードする研究者が解説します。
日 時:【全3日】12月16日(月)~12月18日(水)10:00~17:15
場 所:かながわサイエンスパーク内 講義室(川崎市高津区坂戸3-2-1)
受 講 費:58,000円(税込)
詳 細:
https://www.kanagawa-iri.jp/learn/researcher/edu_h31/ed31_seminar_13/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修グループ
TEL:044-819-2033 FAX:044-819-2097
E-mail:
ed@newkast.or.jp
〇「つける」と「はがす」の新技術 分子接合と表面制御
接着剤の使用を極力抑えたい、過酷な環境下での接着・接合強度の向上、環境への負荷低減を
したい、異種材料どうしを貼り合わせたい等、「はがせる」+機能付与した接着剤の開発について
学びます。半導体関連、超微量分析用センシングデバイス、医療、IoTにと、実用化の可能性が
広がります。
ものが「くっつく」ことに関する基礎概念に始まり、新しい理論に基づく分子接合の基礎原理、
応用可能性、接合強度の評価法も含め、講義と実演により解説します。
また、従来法との比較を含め、分子接合のメリットと今後の課題にも触れます。
日 時:【全2日】2020年1月9日(木)10:30~17:00、1月10日(金)10:00~17:00
場 所:かながわサイエンスパーク内 講義室(川崎市高津区坂戸3-2-1)
受 講 費:44,000円(税込)
詳 細:
https://www.kanagawa-iri.jp/learn/researcher/edu_h31/ed31_seminar_17/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修グループ
TEL:044-819-2033 FAX:044-819-2097
E-mail:
ed@newkast.or.jp
〇ISO14001内部監査員養成講座<ISO(JIS Q)14001:2015対応>
ISO14001:2015への移行にともなう内部監査員教育はお済みでしょうか。この講座では、最新の
JIS Q 14001:2015をもとに、2004番からの変更点や、その対応方法なども含めた講義と演習で、
2015年版改定規格に対応できる内部監査員を養成します。
日 時:【全2日】2020年1月23日(木)~1月24日(金)10:00~17:00
場 所:KISTEC海老名本部 講義室(海老名市下今泉705-1)
受 講 費:20,000円(税込)
詳 細:
https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/iso14001-seminar/
▼お問い合わせ
人材育成部教育研修課産業人材研修グループ
TEL:046-236-1500(代表) FAX:046-236-1527
E-mail:
koryu@kanagawa-iri.jp
〇第3回よくわかる環境ISO講座<ISO14001:2015対応>(再掲)
「環境ISO」は、省資源、省エネルギーを通じて経費節減および組織内部の管理体制の効率化にも
つながると考えられており、環境ISOを正しく理解し、実践することによって、企業の利益に貢献
することができる人材を育成します!
※「ISO14001内部監査員養成講座」の受講をお考えの方にお勧めです。
日 時:2020年1月10日(金)13:30~17:00
場 所:KISTEC海老名本部 講義室(海老名市下今泉705-1)
受 講 費:3,000円(税込)
詳 細:
https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/isoenv-seminar/
〇よくわかる品質ISO講座<ISO9001:2015対応>(再掲)
「品質ISO」の本来の目的と重要性を学び、その効果を理解・認識し品質マネジメント活動を
率先垂範できる人材を育成します!
※「ISO9001内部監査員養成講座」の受講をお考えの方にお勧めです。
日 時:2020年1月31日(金)10:00~17:00
場 所:KISTEC海老名本部 講義室(海老名市下今泉705-1)
受 講 費:5,000円(税込)
詳 細:
https://www.kanagawa-iri.jp/learn/sme/pmseminar/isoqc-seminar/
▼お問い合わせ
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ
TEL:046-236-1500 FAX:046-236-1527
E-mail:
koryu@kanagawa-iri.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇関連機関・団体からのお知らせ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1)【(国研)科学技術振興機構(JST)】
『新技術説明会』12月前半開催分のご案内(会場:東京・市ヶ谷)
==================================================================
◎12月3日(火)9:55 ~ 14:55 環境・エネルギー 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/minaminihon/2019_minaminihon.html
◎12月5日(木)9:55 ~ 11:55 工学院大学 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kogakuin/2019_kogakuin.html
◎12月5日(木)13:25 ~ 15:55 東北大学 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/tohoku/2019_tohoku.html
◎12日10月(火)9:55 ~ 11:55 明治大学 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/meiji/2019_meiji.html
◎12月10日(火)13:25 ~ 15:55 九州工業大学 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kyutech/2019_kyutech.html
◎12月12日(木)10:00 ~ 11:55 新潟大学 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/niigata-u/2019_niigata-u.html
◎12月12日(木)13:30 ~ 15:55 高専 新技術説明会
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kosen-k/2019_kosen-k.html
会 場:科学技術振興機構 東京本部別館1Fホール(東京都千代田区五番町7K’s五番町)
参 加 費:無料
詳細・お申し込みは各URLよりお願いいたします。
▼お問い合わせ
JST産学連携展開部 産学連携プロモーショングループ
TEL:03-5214-7519 FAX:03-5214-8399
E-mail:
scett@jst.go.jp
***KISTEC INFO****************************
【無料技術相談】受付中/KISTEC職員がお応えします
https://www.kanagawa-iri.jp/sup_prod_devp/tech_consl/technical_consul/
【かなマポ】製造業の情報サイト:かながわ技術連携マッチングポータル
https://www.kanagawa-iri.jp/MatchingPortal/
*************************************
┏ KISTECメールマガジン 第72号(2019/11/26)━━━━━━━━━━━━━
送付先変更及び配信停止は、下記にアクセスしてください。
https://www.kanagawa-iri.jp/mailmag_add/
※JIS(日本語)表示を標準に配信しております。
ご覧の環境によっては正しく表示されない場合がございます。
※このメールマガジンに返信はできません。
発行:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
https://www.kanagawa-iri.jp/ TEL:046-236-1500(海老名本部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛