【募集終了】2019年度 第2回 非破壊検査フォーラム
当所では、神奈川県非破壊試験技術交流会と共催で非破壊検査技術フォーラムを行っています。県内外の関連企業や大学、試験研究機関等の技術者・研究者が集まり、活発な議論を行っています。非破壊検査技術は社会インフラの保守・点検をはじめ、安全・安心の要として様々な分野で注目されています。興味のある方は是非ご参加ください。
日時: 2019年10月17日(木) 10:00~17:00
会場:株式会社タツノ 横浜工場
〒244-8501 横浜市栄区笠間4-1-1 電話:050-9000-0831
JR東海道線・横須賀線・根岸線大船駅北改札笠間口から徒歩20分、タクシーが便利
主催・共催
このイベントは、神奈川県非破壊試験技術交流会が主催し、(地独)神奈川県立産業技術総合研究所が非破壊検査フォーラムとして共催するものです。
プログラム
受付は9:30~10:00(機器展示/カタログ展示も同時に行っています)
開会の挨拶 神奈川県非破壊試験技術交流会会長 小島 隆 10:00~10:10
事例発表
1)鋳造品「ス」の非破壊検査 10:10~10:30
偕成エンジニア(株) ○小濱 博明
2)新技術の早期活用を目指して ~技術公募へのチャレンジ~ 10:30~10:50
(有)NS検査 ○新美 久仁彦
3) 振動法による圧縮機吸吐弁劣化診断の検討 10:50~11:10
-定期修繕前後比較による検討―
(株)ジェイテック ○近藤 善隆、山上 洋志、手島 祐二
4) 透明黒体塗料およびフィルムを用いた赤外線サーモグラフィ試験 11:10~11:30
防衛大学校 ○鈴木 総司,小笠原 永久
アイセロ 松田 裕行
5)ボイドの生成に着目した延性破壊条件の検討 11:30~11:50
横浜国立大学 環境情報学府 ○伊藤 裕介
-----昼食(11:50~12:40)-----------
お弁当と飲み物(代金600円)周辺に食堂・コンビニ等はございません。
必要な方は申込の際に、忘れずにご注文ください
6) 打音法による外壁剥離診断装置の開発 12:40~13:00
(株)KJTD ○田代 秀夫
7) 穿孔法によるプラスチックの残留応力測定技術 13:00~13:20
(株)IHI検査計測 ○郡 亜美
8) 施設見学会 13:20~15:20
-----休憩(15:20~15:40)-----
9)特別講演: 現在テーマは、未定です。 15:40~16:50
先生の専門は、人工神経回路網、学習理論、知識表現です。
特別講演の内容は、当日のお楽しみに!!
慶応義塾大学 理工学部 管理工学科 教授 櫻井彰人
10) 閉会の挨拶 神奈川県非破壊試験技術交流会副会長 笠井尚哉 16:50~17:00
--※技術発表会終了後、懇親会場まで移動徒歩約20分--
11) 懇 親 会 (参加希望者のみ、懇親会費5,000円) 18:00~20:00
北海道 大船店
参加費
あらかじめ、お申込みいただき、会場にて資料代(1,000円)をいただきます。また、昼食(お弁当と飲み物)をご希望の方は別途600円をいただきます。懇親会に参加ご希望の方は別途、懇親会費(5,000円)をいただきます。
お申込み・お問い合わせ
参加希望の方は、10月2日(水)17:00までに、次の申し込みページより入力ください。
なお、申込みの際に頂いた個人情報等については、運営上、主催する神奈川県非破壊試験技術交流会とも共有させていただきますので、あらかじめご了承ください。 ご不明な点は機械・材料技術部 解析評価グループ 伊東(秀)または機械・材料技術部 小島(隆)までお問合せください。
交通アクセス:
徒歩の方は、JR大船駅 北改札笠間口から線路沿いに歩いて下さい。
わかりやすいと思います。 (交通事故には気を付け下さい。)
TATSUNO 横浜工場 受付にて、技術発表会の会場をご確認下さい。
懇親会 18:00~20:00
北海道 大船店 参加費(5,000円)
鎌倉市大船1-11-23 ウエキビル3・4F
JR大船駅東口 徒歩1分
TEL:0467-41-4385
北海道大船店HP
参加を希望する場合は、忘れずに申込み時に入力ください