【開催中止】エレクトロニクスフォーラム「信頼性セミナー~信頼性試験基礎から最新トピックス紹介~」のご案内 3月6日(金)開催
※新型コロナウイルスの状況を鑑み、本フォーラムを中止することとなりました。
時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃から当研究所の事業にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
当研究所では、産学公の研究者や技術者等の交流と技術移転を積極的に推進するため、技術交流フォーラムを開催しております。
このたび、ヤマト科学株式会社 様との共催により「信頼性セミナー ~信頼性試験基礎から最新トピックス紹介~」と題しました
エレクトロニクスフォーラムを開催する運びになりましたので、次のとおり、ご案内させていただきます。
本セミナーでは、環境試験機のリーディングカンパニーであるエスペック㈱様を講師に招き、信頼性試験の基礎から最新トピックスまでを紹介致します。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
開催要領
■日時 |
2020年3月6日(金曜日) 13:30~17:10(受付開始: 13:00~) |
■場所 |
神奈川県立産業技術総合研究所(海老名市下今泉705-1) 管理情報棟 2階 カンファレンスルーム |
■募集人数 |
50名 (定員となり次第締切、参加費無料) |
■申込方法 |
2020年3月6日信頼性セミナー(セミナーご案内申し込み&プログラム)へ必要事項を記載のうえ、 ヤマト科学株式会社 厚木営業所 (担当:竹村様)まで、御送信をお願い致します。 |
■問合先 |
電子技術部 電子システムグループ 井上 または 電磁環境グループ 菅間 電話:046(236)1500 または ヤマト科学株式会社 厚木営業所 担当:竹村 様 電話 : 046-224-6911 電話受付時間 : 9:30~17:00(土・日・祝日を除く) E-mail: takemuraj☆yamato-net.co.jp (☆を@に変更し、送信をお願い致します。) |
開催内容
13:30~13:40 開会挨拶
13:40~14:20
■ 環境試験の基礎 講師:エスペック株式会社
製品や部品の耐久性や信頼性の確認に欠かせない環境試験の概要と、電子・電気分野の国際規格であるIEC規格、
日本の国家規格であるJIS規格、日本試験機工業会規格であるJTM規格などの様々な試験規格のご紹介、また
それを行う気象環境試験機についてご説明いたします。
14:20~15:10
■ 温湿度環境下の引張試験の効率化への新提案と評価事例 講師:エスペック株式会社
近年、品質不良やトラブル防止に向けて、実際の保管環境や使用環境中における材料特性評価への要望が増加しています。
温湿度環境下での引張試験の作業性を約50%向上させる新機構を搭載した「万能試験機用恒温恒湿槽」や、吹出温度
-60~+200℃の空気を噴射し、被試験体を冷却、加熱するチャンバーレスシステム「スポット冷却加熱装置」をご紹介する
とともに、使用環境による温度や吸湿など様々な環境変化の影響を受けやすい各種接着剤や樹脂の温湿度環境下での
引張試験事例について説明します。。
15:10~15:30 休憩
15:30~16:20
■ 加速試験の考え方と評価事例 講師:エスペック株式会社
加速試験は、技術者の中でも関心が高い環境試験技術の一つです。
本セミナーでは、エレクトロニクスを中心に加速試験の考え方や環境ストレスの種類と故障モード、
評価事例について紹介します。
16:20~16:40
◆ 神奈川県立産業技術総合研究所における環境試験のご紹介 講師:神奈川県立産業技術総合研究所
当所は、「県内中小企業を中心とする産業界から信頼される試験研究機関として、イノベーションの創出を支援し、
県内産業と科学技術の振興を図ることにより、 豊かで質の高い県民生活の実現と地域経済の発展に貢献します。」を
基本理念とする機関です。
本講演では、当所における各種環境試験について、ご紹介致します。
16:40~17:00 質疑応答
17:00~17:10 閉会挨拶